人気洋菓子店がやりがい搾取!-日本で労働法規なんて守られた試しがない

どうもこんにちは。当サイトはわがままワークと言います。
ところで、私はわがままワーカー@自由シフトと言うものです。
さて今回は、やりがい搾取という話題関する記事です。
やりがい搾取と言ったら何がまず思い浮かびますかね。

この記事を読めば残業100時間超が常態化している状況について見識を広げることができると思います。
やりがい搾取についてヤフーニュースに報道される

まずこのような記事があったので共有させていただきます。
残業100時間超が常態化している状況について関心があった方には興味深い記事だと言えそうです。
人気洋菓子店「パティシエ エス コヤマ」の運営会社(兵庫県三田市)が、社員らに「過労死ライン」を超える月100時間超の時間外労働をさせていたとして、今年までの3年間に2度にわたって、伊丹労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けていたことがわかった。1度目の勧告を受けた後、改善していなかった。労基署は長時間労働が常態化していたとみている
(ソースはこちら)

このことについて意見を述べてみます。
「やりがい搾取」これはなぜなのか
[markerblue]非常に興味深い話ですが、とりあえず質の良い記事を発見することができたため紹介しますね。
しかし、こういうことを言ってはなんですが、
ベンチャー企業、もしくは中小零細であれば
報酬を上げるのは成功してからであって
やりがいを追及するしか
モチベーションをかけようがないんだ
という企業も多いようです。
(記事はこちら)
色々読んでみても、この記事は特にわかりやすいと思うんですけどね。
ツイッターで見つけた[ktkm1]
[kutikomi-gazou1]
#自己啓発された言葉をあげる
やりがい搾取にはNOと言う pic.twitter.com/M9IzWjD5ZD— えだまめ (@atsushi_edamame) October 4, 2021
やりがい搾取を情熱のカツアゲって言い換えるの、実に正しいな。
— ともP(RTO) (@TomoP_pypy3) November 2, 2021
労働者に「やりがい」を強く意識させて
雇用者が低賃金、長時間労働で
利益を得まくる
【やりがい搾取】って
とても悪質新しくお仕事を始めた人や
介護士さん、保育士さん、塾講師など
人の為に働く方が痛い目に遭っている一度、見直して!
その残業、本当にすべき?
休みをちゃんと取っている? pic.twitter.com/nYIACLQjLA— 福笑 (@smile106uvu) November 2, 2021
本当「女性が輝ける社会」とか「女性活躍」とか、別に不必要に輝きたい欲求はないから淡々と生きさせてくれって感じだよな。
キャリア妨害されず仕事内容や能力が順当に評価される社会がいい。
「女性活躍」は「活躍」という響きの背後にやりがい搾取する気満々のおじさん上層部がいるから要注意だわ。— 葛根湯 (@peach_fat_free) October 28, 2021
こんなまとめになります。

「やりがい搾取」に関するまとめ
こうしたブラック企業はべつにここだけではありません。むしろこの会社が日本の常識ですよね。こんな残業時間当たり前の会社は多いですよ。なぜかそこをスルーしてしまう日本。
