貧困層に滑り落ちた日本の正社員-落ちすぎてアルバイト以下に転落

日本に起きている珍現象に注目です。

日本の正社員の一部が貧困としか言いようがないレベルまで落ちてしまっています。ツイッターで「#手取り14万、#手取り15万」のハッシュタグを検索すればすぐにわかります。この給料で残業なし、定時ならまだいいのですが、そこは日本のブラック企業。おそらく残業も毎日3時間もやっているなんて人もいるはずです。

 

詳しくはこの記事でも書きました。

 

わがままワーカー@自由シフト
わがままワーカー@自由シフト

さすがに15万は低すぎる

しかも見ていると地方だと10万円は当たり前との声も。それに対し「日本終わっている」という声も上がっています。しかしそれに対し「終わってるのはお前」という声も。正論です。

しかしこの人達、なぜ転落していることに気づきながら転落し続けるのでしょうか。

転落しているのは正社員

日本はもはや一部の人しか正社員として雇わないという傾向になってきています。終身雇用制度は崩壊し、45歳でリストラとかも当たり前になってきています。リストラするほど人がいらないのに正社員をもとめて人が殺到!そのことで需給が変化し安い給料で雇えるようになっているのではないでしょうか。

ここまで転落しているのに時代の変化に気づかず、未だ正社員こそ頂点だ、のように思い込んでいる人たち。もはや沈みゆく泥舟に自ら飛び乗っているような状況です。

考えればわかること、一部の正社員の給料はアルバイト以下です

正社員が馬鹿にしているアルバイト。時給はいくらでしょか。探せば今は1000円を超える求人はあるはずです。一方正社員はどうなのか。

ブラック企業で1日10時間、週に24日間働いたとして手取りが15万、総支給額は18万円だったとします。

すると240時間働いて18万円なので割ると時給は750円ですよ。

わがままワーカー@自由シフト
わがままワーカー@自由シフト

750円!

完全にバイトに負けています。

年収300万円の正社員をコンビニなどが募集しているという話を聞きましたが、おそらくコンビニは超絶ブラックな業界。1日12時間も働かされて月の休みは4日とかかもしれません。しかもバイトが休めば出なければいけない。こうしたブラック企業で安い賃金で正社員になると時給がめちゃくちゃ安くなることは想像に難くありません。

しかしそれでも正社員でいたいというんだからもはや自分で選んでいるとしかいいようがないです。

つまり自ら貧乏化していく人たちが望んで給料の安い正社員になっているとしか考えられないのです。

なぜ日本人は単純計算ができないのか、思想が呪縛している

戦後左傾化した日本では安定信仰や平等信仰が強すぎるのです。

世界の資本主義国家では失敗しても挑戦した人しか金持ちにはなれません。サラリーマンでも外資はもっと稼げますが、左傾化した社会ではずばぬけた人を評価することもなく、ずば抜けていないならなおさら評価されないのでみんな安い賃金にとどまっているのではないでしょうか。

いい大学を出ていい会社に入りなさい。これが日本の思想なんですね。これを幼い頃から叩き込まれているがゆえに、その道から外れることができないのでしょう。

しかし、手取り14万では豊かな暮らしができないのは明白です。

そして、時給750円で正社員が働く時代になった一方で、アルバイトの時給は1000円以上にあがっているのです。バイトしたほうが絶対マシですよ笑

もう一度いいます。一部の正社員はもはやバイト以下です。

実は私も超絶ブラックな会社で1日12時間、週6で働いていたことがあるのです。その時の給料は34万円くらいでした。金額はまあまあとも言えますが、時給いくらだよという話ですね。

まさにバイト以下の賃金だと言わざるを得ません。しかしなぜそれでも正社員がいいのかというとバイトよりは偉いからでしょう。

しかしいくら偉いと言ってもそれはすでに形骸化した名誉職のようなものでバイト以下のお金しかもらえなくなっているのです。

わがままワーカー@自由シフト
わがままワーカー@自由シフト

完全に逆転現象です

私が滑稽だと思うのはこうしたブラック企業で働きつつ政治のせいにする人たちですが、一方でみんな平等に低い評価しかしない日本企業のゆくすえも危ういと思っています。

時代は変わっている!低賃金の正社員がすべきこと

日本の正社員も日本企業も危ういわけですが、これは必ずしも日本だけのことではなく世界の潮流だと思います。それはどういうことでしょうか。

ブランド価値そのものが喪失し個人の存在感が増している

こういうことなんですね。

もはやブランドというのはそれほど価値がなくなってきているわけです。ユニクロなどの台頭を見てもわかります。逆にしまむらが没落したなんて話かからもわかります。

主役はブランドでも服のメーカーでもなく、個人の着こなしなのです。だから服自体はどこでかってもいい。安くて品質が良ければいいわけですね。

価値が上昇しているのは自分で考える個人

正社員というのは自分で考えることを放棄した集団なんですね。だから価値が暴落しているんです。価値が上がっているのは自分で考える個人です。

ツイッターのインフルエンサーやYoutubeで自分の考えを語る人を見てもわかりますね。稼げる人に共通しているのは独立して自分で考えて行動している人達なんですね。

だから正社員なんてあっさりとフリーターをやっているYoutuberが超えてしまうわけです。Youtubeは10万人登録者がいれば月100万円稼げるそうですね。動画投稿して月100万とかおいしすぎます。

バイト+副業が今後の主流に

稼ぎ方はどう考えても変わってきています。稼ぎ方を自分で考えて行動する人じゃないと安定して高い賃金は得られないわけですね。その際いきなり月給100万円とか副業で稼げれば苦労しないのですがだいたい無理です。

なのでアルバイトで最低限の生活費を稼ぎつつ、Youtubeをやったり他の副業をして稼いでいくのが間違いなくベストでしょう。バイト探しにはこちらのサイトがおすすめです。

マッハバイト

バイトで生きていく決心をしたら生活コストも全然かからないリゾートバイトや期間工で生きていくことも選択肢の一つですよ。

こちらのサイトがおすすめです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)