近所のすき家がやばい-アルバイト不足の現状について

近所のすき家がやばい-アルバイト不足の現状について

さっき牛丼を食べてきたのですが近所のすき家がやばいです。2人で回しているですがピークタイムなので全く追いついておらずおじさんが1人切れていました。まあ起こるのも無理はない状況ですがかといって回っていないのは明らかなので待つしかないかなあと思っていました。

しかしあまりに待たされたら怒りますよね。おじさんの気持ちもわかります。

都心のすき家はアルバイト不足でやばいように見える

近所のすき家の話ですが、よく行くんですがいくといつも店員さんが大体外国人です。どこからこんなに外国人が来るのかなーっていうレベルで外国人ばかりです。新宿のコンビニとかはもっとやばいです。態度の悪い外国人ばかり笑

そしてたまにおばちゃんというかおばあさんみたいな方もいます。この人達にすき家は回せないだろうと思いますが人手がいないのでしょう。

そして今日はアルバイトもいないらしく社員と思しき若い男の人(日本人)が二人で回していました。数十人は入る店でしたが満席に近く持ち帰りもあるともあると二人で回すのはかなり困難でしょう。

これが日本の現実です。

これからもアルバイトの求人需要は増え続けると思われる

外国人が増えない限りこの状況は変わらないでしょう。すき家だって企業である以上成長を思考するはずです。つまりまだ店舗を増やす余地はあるはずです。するとアルバイトを募集せざるを得ません。

これからもどんどんアルバイトの求人は増えるでしょう。にもかかわらず日本人は人がいません。

結果、どうなるかというと二つの道があります。

一つは外国人を受け入れるということ。もう一つは、時給を上げるということ。さらに時給を上げても募集できなければ通常なら雇わない人を雇うということですね。

失礼な話ですが全く仕事のできないおばちゃんも従業員として入っていました。

牛丼屋の店員さんを見ていて優秀だなあ(おおげさですが)と思う人は来る人と大体注文するものを覚えているんですね。なので聞き返すことがない。ある時は注文する前に外国人の女の子が厨房に私の注文を伝えていて苦笑したこともあります。

一方おばちゃんはいつも同じ注文なのにいつも聞き返してくる笑

完全に能力不足ですしミスマッチです。こういう雇用がこれから増えてくる。そうするとどうなるか。

企業はアルバイトを正社員化して囲い込もうとする

そこで企業がどう考えるかと言うとそこそこ優秀な若者を安月給の正社員として雇えないかということです。その一つが300万円のコンビニ正社員ですね。

しかし実際にはブラック労働が待っているだけだと思いますが。

企業に残っている道は外国人を受け入れるか、日本人をなるべく早く正社員化するかしかないと思います。しかし正社員化の流れが必ずしも進んでおらずむしろアルバイトが増えていて職が非正規化しているというのが現状のようです。

正社員化したい企業と正社員になりたくない日本の若者の本音が現れているような気がします。

ブラック企業の正社員になるくらいならフリーターをしつつ副業を

飲食、コンビニなどの業界で安い報酬で安定を得たとしても帰ってくるのは度を超えた残業や見ての通りの無理なシフト。得られるものはほとんどありません。

私もブラック企業で正社員していた頃に「バイトのほうがいいんじゃないか」と思ったものです。

こんな状況ですから正社員を目指す人も徐々に減ってくるでしょう。親を見ても正社員なんていいものだと思えない人も多いのではないでしょうか。

それくらいならフリーターで多くはなくとも安定した賃金を稼ぎつつ副業をやった方が良いと考えるのも当然です。

おすすめの副業はこちら

  • Youtuber
  • [affi id=70](ネットショップ開業)
  • [affi id=71]
  • [affi id=72]

youtuberはよくわかりませんが稼いでいる人はめちゃくちゃ稼いでいるのは有名ですよね。また[affi id=70]でネットショップをするのもおすすめです。ものすごい簡単ですので試しにやってみるといいです。

また[affi id=72]でも数万円から10万円程度は簡単に稼げるのでフリーターの副業としておすすめです。20万円以上となると本格的になってくるので兼業は難しいかもしれませんが数万円レベルならバイトとの掛け持ちでも樹分です。こちら([affi id=72])からヤフーIDにログインした状態で「6ヶ月分無料で登録する」と出れば無料対象ですので半年お試しでやってみることもできます。

またライターとして稼ぐこともおすすめです。ライターはどこでも出来る仕事なので副業としては最適でしょう。その場合は稼げるところと稼げないところに差があるので[affi id=71]がおすすめです。

ある程度時間に自由が効くバイトをしているなら治験モニターもおすすめです。治験はもっとも楽して稼げるバイトとも言われていますのでリスクが少ないものを選んで参加してみるのも良いでしょう。

[affi id=35]

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)