高校生のアルバイトの目的は何?バイトをやったほうがいいのか

高校生でアルバイトをする人って限られると思います。半分くらいかもしれませんね。

いずれ大学生となれば大半の人はアルバイトをするわけですが、高校生はしたほうがいいんでしょうか。いったい何のために小遣いをもらっているのにバイトするのかという気はしますね。

そこで一般的な高校生のバイトの目的を調べるとともに高校生でバイトをした方がいいのかどうかについて考えてみます。

わがままワーカー@自由シフト
わがままワーカー@自由シフト

お前らどう思う?

わがままワーカー@短期掛け持ち
わがままワーカー@短期掛け持ち

バイトした方がいいでしょ

わがままワーカー@単発副業
わがままワーカー@単発副業

いや必要ないね

高校生のバイトの目的を調査

高校生のバイトの目的を調査したデータがあったのでしょうかいします。(マイナビの調査)

高校生がアルバイトをする目的は、「貯金をするため」(66.7%)が最も多く、次いで、「趣味のため」(48.5%)「社会経験を積むため」(30.3%)「自分の生活費のため」(29.9%)「スキルを身につけるため」(18.9%)「将来のキャリアのため」(18.6%)と続きました。

高校生の時点で社会経験を積むためというのはすごすぎです。

わがままワーカー@短期掛け持ち
わがままワーカー@短期掛け持ち

っていうか高校生が貯金してどうするんだ?

わがままワーカー@自由シフト
わがままワーカー@自由シフト

お前と違って計画的なんだよw

それ以外にも考えられるのは、ライブやコンサートに行きたい。欲しいものを買いたい。修学旅行のお金。親に負担をかけたくない。などが考えられます。

あまりに堅実的な高校生のバイトの目的

このような目的はあまりに堅実的過ぎて悲しい気がしますね。挑戦する意思が全くなく高校のころから守りに入っているとしか思えません。

私としては残念な子たちという印象があります。それより遊ぶことに全力を使った方がいいです。これからの世の中オリジナリティや発想力の方が大事ですよ。

高校生に次ぐ!どんな目的でバイトをすべきか、またはしない方がいいのか

私の反省も込めてお伝えしたいと思います。

まず高校生って意外と暇です。やることなくて孤独な人も多いと思います。そういう人はバイト先で友達を作るのもいいです。バイト先での出会いに高校よりいい出会いがある可能性もありますね。

細かく見ていきましょう。

友達との出会い

高校で似たような価値観の人がいなくてつまらないということはなかったでしょうか。部活もやらないと仲間外れのような感じがしますが、やりたくないことをしてまで行った方がいいのか疑問です。

それくらいなら放課後すぐに学校から帰ってバイトでもした方がいいとも思いますね。1日3時間くらいバイトをして見てはいががでしょうか。

友達や彼女のできるかもしれませんしね。

暇つぶし

正直に言うと高校生ってかなり暇です。何をやったらいいのかもよくわかりません。私は今だったらネットで色々い調べてみることをお勧めします。昔だったら知ることの出来ない情報がたくさん書いてありますよ。

まあそれでもネットばかりしているのは良くないです。ストレスはありますがバイトをして見るのもいいでしょう。週3くらいバイトをしてみてはいかがでしょうか。

親の経済的負担を少なくする

今思えば小遣いをもらってくらしてきて時の自分は甘かった気もします。バイトで来たらした方がよかったと思いますね。親の経済的負担を軽くするためのバイトをしてみてもいんじゃないでしょうか。

みんなはそんなことしていないかもしれませんが、親が経済的に苦しそうならバイトをして支えることはとてもいいことです。

また社会勉強をしたいというのももちろんいいことです。しかしどちらかといえばバイト代で遊び倒したほうがいいでしょう。いろんなところに行ってみるのもおすすめです。

まとめ

高校生がバイトする目的は様々ですし、それでいいんですが、高校生らしさや高校生じゃなきゃできない経験をすることためにバイトをするのがおすすめです!

また高校生は結構暇なので週に3回くらい一日3時間くらい働いてもいいんじゃないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)