冬休みにおすすめな短期バイトやプラン(高校生大学生フリーターにも)

突然ですが、冬休みの予定は決まりましたか?
それでは一つ私に提案させて下さい!

よかったら付き合いませんか?
なーんてことは申し上げません笑
さて、冬休みって大型の休みの中で一番微妙だともいます。冬休みって微妙ですよね?微妙すぎて予定が決まらないのではありませんか?

思い出してみると冬休みって毎回微妙だったな~。彼女でもいればそんなこと思わなかったんだろけどなw

まあね

うるさい笑
まずは冬休みの過ごしづらさについておさらいしておきましょう。
冬休みの予定が決めづらい理由
冬休みの予定って決めづらくないですか?
私も夏休みには丸々旅の予定入れたりしていましたが冬休みは入れられなかったこともあります。これをはっきり理解しておけばちょっとは予定を組みやすくなるかもしれません。
冬休みはだいたい12月22日~1月6日の場合が多いようです。
年末年始(帰省、実家に帰る)がある
この期間に年末年始が重なりますね。
年末年始に家でゴロゴロしたりおもち食べたりして何もしないで過ごすのってなかなか捨てがたいです。冬休みは年末年始で分断されてしまうのが予定を決めにくい理由の一つですね。
この時期は基本的に寒い
野宿を趣味としていた私からするとこの時期は寒すぎて出かけるのにちゅうちょしてしまいます。一番最近では東京都山梨県の県境で野宿しましたが、まあ寒いですね。
どうしようかなとか考えているうちに冬休みが来てしまいます。
年末セールや年始のセールがある
買い物に興味がある方には捨てがたいのがこの年末年始のセール。お年玉を持って家電量販店に並ぶのが恒例だった人も多いでしょう。これを逃したくないとなると途端に冬休みの予定がいれずらくなります。
要するに冬休みは予定が重複しやすい
このように冬休みは何かしら必須の行事があったりするので丸々使って何かをするという予定の組み方がしづらいのです。
当たり前のようですがこのことを頭に入れておかないとなかなか予定が組めません。
冬休みを有効に使うためには最優先事項を決める
冬休みを有効に使うには以上のことを踏まえて最優先事項を決めて置かなければなりません。

完全に休むか、完全に遊ぶか、完全に働くか。あるいは年末年始やクリスマスを避けて働くか。
こんな感じで目的をはっきりさせておきましょう。
完全に休む場合は是非だらだらを満喫して下さい。そういうのもいいと思います。
ここでは冬休みにイベントを避けて働く場合と、まるまる働いたり遊びに使う場合について考えてみましょう。
年末年始などをさけて冬休みに働く場合のおすすめ短期バイト
やはり冬休みのうち年末年始に働くのは避けたいと思う方は多いでしょう。まじめな日本人からすると全く働かなくてもいい、心底休めるのは年末年始だけかもしれません。
そこで年末年始をさけてそれ以外を有効に使うなら短期バイトがおすすめです。年末年始はセールなども一年で一番安い場合も多く買いたいものも多いでしょう。そのお金を冬休みのはじめに稼いでしまえば心置きなく買い物を楽しめます。
冬休みは時給も高くなる
冬休みはイベントも多く物流量も増えるためバイトの需要が高くなって時給も上がります。
そのため稼ぎやすいです。
普段バイトをしていない方もこの時期に一気に稼ぐのもおすすめです。冬休みに一気に稼いで普段はバイトをしないというのもありでしょう。
試食販売・デモ販売のアルバイト
冬休みはクリスマスケーキやワインなどの需要が増えるため関連のバイトの需要が高くなります。高次級の短期バイトみつけてサクッと稼ぎましょう。短期バイトなので登録してすぐに始められるようなアルバイトも多いです。
短期バイトは
が見つけやすいです。北海道|東北
|関東
|甲信越・北陸
|東海
|関西
|中国・四国
|九州・沖縄
また短期バイトでも祝い金をもらえるほうがいいので良いバイトがあったらマッハバイト で応募するのもおすすめです。
求人情報量の多いバイトルもおすすめです。
バイトル[短期・1日のみOK!]求人情報を検索
バイトル[短期・1日のみOK!]求人情報一覧
倉庫内軽作業(仕分け・梱包)
冬休みはクリスマスプレゼントやら年末年始のボーナス商戦などで物流が増えるので倉庫内軽作業の需要も高まります。ただ、このなかでも特に運送会社の軽作業は糞アルバイト認定していますので注意が必要です笑
きつくて単調ですが時給がよければやってみるのもいいでしょう。
運送会社の倉庫内軽作業は避けたほうがいいと思います。
マッハバイトはこちら
バイトルはこちら
その他のサイトの冬休み短期バイト特集
冬休み短期バイトは各サイトでも特集されているようです。アルバイトは良い条件のバイトがどこにあるかわからない部分もあるので祝い金のでるマッハバイト で見つからなかったら祝い金が出なくても色々なサイトで探してみるのも吉かもしれません。
タウンワークの冬休み短期バイト特集
タウンワークの特集ページを見てみましたが家庭教師などもあり以外でしたね。冬休みなど短期間限定で家庭教師を募集する家庭も多いのかもしれません。家庭教師は楽なバイトですからおすすめです。
フロムエーナビの冬休み短期バイト特集
フロムエーナビでは試験監督や催事などもありかなり幅広い短期バイトがあるようでした。やはり大手ならではの種類の豊富さはあると思います。
や で見つからなかったらこちらで探してみるのも良いでしょう。LINEバイトの年末年始バイト特集
[affi id=65]ではイベントやテレアポのバイトが多く紹介されていました。これらの短期バイトとしてあおすすめなバイトです。こちらは年末年始のバイトになっていますが特に冬休み限定のバイトでは内容です。当記事の年末年始の意味は大晦日や三が日などを指しているのでLINEバイトの場合は年末年始=冬休みとしてもいいでしょう。
冬休みを丸々遊びか短期バイトに使う場合
3が日も家でゴロゴロしたりせずに遊びに行きたい、働きたいという場合リゾートバイトがおすすめです。
もちろん働かないで遊ぶという方は自由に予定を立てて下さい。

働きながら遊ぶっていう考えもありじゃない?
冬休みを丸々使うならリゾートバイトがおすすめ
冬休みを丸々使うならバイトと遊びを両立するのもおすすめです。それが出来るのはいうまでもなくリゾートバイト。リゾートバイトならスキー場(スノボ)でリフト券が無料だったり温泉が無料という超絶お得な特典がついている場合が多いです。これを冬休みにちょっとバイトしてその後スキー場に行くとかにしてしまうとリフト券を自分で支払うことになり働き損ですよね。
それなら思い切ってリゾートバイトに応募してしまいましょう。リゾートバイトならロマンチックな出会いもあるかもしれませんし、普段の学生生活とは違う人達と出会えますのでいい思い出になるのは必至です。
冬といえばスキーですが寒いのが嫌いな方は南国リゾートという選択肢もあります。以下のサイトから応募してみて下さい。
リゾートバイトが不慣れな方はこちらがおすすめ
いきなりリゾートバイトと言ってもハードルが高いなあという方もいるかも知れません。しかもよく考えたらリゾートバイトと言ってもせっかくリゾート地に行ってバイトしてばかりだと行く意味ないんですよね。
つまりスケジュールの調整が必要なんです。スケジュールを立てて遊ぶ時間を確保するようにしましょう。そういったもろもろのことをチャットで相談してくれて手配してくれる初心者におすすめなサイトが
です。 なら次のようなバイトを選べます。- 働きながら旅をする
- 最高時給保証
- 交通費宿泊費全て無料
- 短期でも長期でも調整可
- リゾート地ならではの特典
LINEで相談してイメージ通りのプランを作ってもらい納得の行くリゾートバイトができます。
はじめてのリゾートバイトならこちらがおすすめです。

冬休みの過ごし方は人によって様々です。しっかりとしたプランを立てて楽しい思い出を作りつつ働きましょう。