大学生におすすめなアルバイト20選-充実した学生時代のために

大学時代はどのように過ごすべきでしょう。
よくおすすめなアルバイトの記事を読んでいると楽だからという理由がありますがそれだけでいいのでしょうか。もちろん楽であるに越したことはありません。でも大学生って社会人になる準備段階です。どうせなら自分の成長につながる仕事が良いですよね。
大学時代にどう過ごすかで後の人生は大きく変わります。例えば大学で探検部に入った事により本当に探検家とか小説家になったということもあるかも知れません。私が好きな小説家に船戸与一という人がいますが確か早稲田大学の探検部だった気がしますね。これは大げさですが探検部に入ったから商社に就職し中東で石油を掘っているという人生もあるかも知れませんよね笑
あくまで例です。
それ以外にも色々ありえます。大学時代には自分の人生のことをしっかり考えたり、人生に役立つことを身につけることがおすすめです。そのためには自分の時間を待つことも大事ですし、きつい仕事にあえて挑戦することも良い経験になります。
自分がどのように大学時代を過ごしたいのかよく考え、また考える時間を作れるようにアルバイトを学生生活に組み込みましょう。バイトだけになっても駄目だということです。
関連記事:大学生活や大学時代にやるべきこととアルバイトを両立が重要
どんなアルバイトがおすすめなのか知る前に学生時代どう過ごすかも考えることをおすすめします。その上で、このアルバイトなら他のことをする時間が作れるとか、このアルバイトなら将来やりたい仕事のために具体的なスキルを身につけられるなどと判断すればいいわけです。自分の方向性がはっきりしているなら有意義なアルバイトに全力で挑戦しても良いでしょう。そのような観点からアルバイトを探していただければと思います。

私の経験からも大学時代というのは人生でもっとも重要な時期です。可塑性もありますし、色々な事を考え、色々なことに挑戦して下さいね。楽だからといってバイトばかりしてぐーたらバイトとサークルだけして過ごしてしまうときっと後悔しますよ笑
大学時代の経験とアルバイト(アルバイトと他の両立)
大学生はアルバイトで経験を積んだほうが良いといいますが必ずしもアルバイトで経験を積まなければならないわけではありません。アルバイトを短時間で済ましたり、楽なアルバイトをやってそれ以外の活動で良い経験を積むというのもありですよね。
したがって必ずしもアルバイトを厳選しなければならないわけではありません。例えばアルバイトでビジネスマナーを覚えられるという説明がありますがそんなものは社会人になれば皆覚えますよw
そんなことよりもっと自分の内面が成長できるような経験を積んだほうがいいです。サークルでダラダラ過ごすと後悔すると思います。学生時代は真剣になにかに打ち込んだほうが絶対いい。
このことから大学生におすすめなアルバイトは次の4つに分けられると思います。
・時間を有効活用できるアルバイト
・良い経験が積めるアルバイト
・充実した生活が送れるアルバイト
必ずしもアルバイトに濃い経験を求める必要はないわけですね。

大学時代は旅にでも出なさいw
本題に入る前に大学生に絶対におすすめできないアルバイトをお知らせしておきます。あくまで個人的な意見ですけどね。
ちょっとややこしいのでもう一度まとめておくと、ようするに大学時代は好きなことをしよう。アルバイトはあくまでメインの目的の手段でしかないというわけなんです。そのうえでアルバイトで経験を積むことが模機ならそれはそれでいいということなんですね。
大学生はアルバイトでいくら稼がなくてはならないか
次の表を見てください。2018年末に調査された2019年最新の大学生協の調査データです。(参照:「第54回学生生活実態調査の概要報告」)
これは自宅生の収入表ですね。このデータによれは大学生の収入は年々減少しているにも関わらず食費などは増加するという厳しい状況です。そんななか一体大学生活のためのいアルバイトでいくらかせげばいいかというイメージを持つことができます。大体月6万円くらいは支出があるみたいですね。
結構多いです。みんなアルバイトで4万円くらいは自宅生でも稼いでいるみたいです。大学時代って田舎から来た人のほうが仕送り多くてうらやましかったりしますよね。

バイトで稼ぐのはこれくらいにしておこう。という判断もできますね。もちろんそれを大幅に超えて稼ぎまくってもいいと思います。
しかし最も少ないのが勉学費ってどうなってんだこりゃ。
まあそんなもんでしょうw
大学生におすすめな楽なアルバイト
何故楽なアルバイトをおすすめするかというとバイト以外で充実した生活をおくるためですよ。まあそこまで固く考える必要もないですが結局は人生振り返ってみると大学時代に何をしてたかは重要です。そんなわけで大学生は楽なアルバイトを選ぶにしても、それをすることでバイト以外に力を注ぐことを目的にすることをおすすめしますよ。バイトで楽した分の余力を他に回すわけです。
とにかく大学時代は自分のやりたいことをやりましょう。やりたくもないのにサークルに明け暮れるのも考えものです。真剣に人生を考えてスキルを付けたり人間力をつけたりする方が大事ですよね。
✗:楽な仕事しかしたくない
こんな考えでバイトだけに大学時代を費やすのは考えものです。楽なバイトを見つけたらぜひ余った時間で好きなことに打ち込んでいただければと思います。
深夜のコンビニ
深夜のコンビニはお客さんがいないので本当に楽です。
私も深夜のコンビニでアルバイトしたことがありますが、一番嫌だったのはあちこちに毛が生えた太った外人からアプローチされたくらいでしょうか。ほんときつかったですw
時給も1,200円くらいもらえるところもありますね。1,200円で1日8時間働いたら1万円近く稼げますよ。
大学生のいいところは時間の制約があまりないことです。私などは週2コマしか出ていませんでしたからね笑
多少深夜に頑張ったとしても昼寝をすれば別の活動に打ち込めるでしょう。運動部とかだと厳しいですが時間に余裕のある大学生にはおすすめのバイトです。
深夜のコンビニの条件
時給 | 1000円~1200円 |
仕事の楽さ | かなり楽(客が来ない) |
シフト | 非常に入りやすい |
漫画喫茶・ネットカフェ
漫喫喫茶やネットカフェは鉄板の楽なバイトだと言われますね。特に深夜はやることないという話も多いです。楽なところではコミックを読んでいても言いそうな。
こつは個人運営のネットカフェのオープニングスタッフとして入るのが一番いいらしいです。
漫喫喫茶やネットカフェで楽に深夜バイト(または昼でも)をしてバイト以外の時間は趣味や勉強に打ち込むのもおすすめです。楽なバイト先を見つけると仕事中にレポートを描いたり出来るかも知れませんね。それくらい楽だという噂です笑
時給はだいたい1000円~ですね。
漫画喫茶・ネットカフェの条件
時給 | 1000円~ |
仕事の楽さ | 非常に楽 |
シフト | 入りやすい |
ゲーセン(ゲームセンター)のアルバイト
楽だと噂のバイトの一つがゲーセンです。メダルの補充やUFOキャッチャーの商品の補充などがメインのようですね。
ちょっと思い出してみるとゲーセンの店員さんってストレスなさそうなんですよね笑
ゲームをしている最中は店員とも関わろうともあまり思いませんしね。パチンコ店も煮ていますが音はうるさいけどそこまできつくないアルバイトです。ゲーセンはむしろかなり楽な方なんでしょうね。
時給は900円~1200円位。
ゲームセンターの条件
時給 | 900円~1200円 |
仕事の楽さ | かなり楽(客が来ない) |
シフト | 自由がききやすい |
塾講師
塾講師も楽なバイトだと言われます。そもそも教えられる学力がなければなりませんが学力さえあれば特に準備しなくても教えられますからね。
大学生なら夢中で受験勉強したばかりでしょう。高校生に教えるのは簡単なはずです。中学生、小学生ならもっと楽ですね。せっかく覚えたことを忘れていくばかりなら、教えて記憶を定着させたほうがいいです。人に教えるという作業は社会に出てからも必ず役に立つのでこのバイトはおすすめです。
向き不向きがありますが子供が好きで楽しいと重るなら楽なバイトだと言えるでしょう。(高校生が相手ならほぼ同年代ですが)
時給は1500円~上はかなり高額まで。
治験
治験も楽なバイトの一つですね。というかバイトと言えるかどうかというレベルです。一定期間縛られることを除けば仕事をしなくてお金がもらえるバイトといえます。皆仕事とは言えないといっていましたよ。
友達も夏休みに治験のバイトをしてがっぽり稼いでいましたね。
楽なアルバイトに関しては大学生以外にもおすすめできる楽なバイトランキングでもまとめています。
時間を有効活用できるアルバイト
何がやりたいかはひとそれぞれですが、大学時代は自分のやりたいことを最優先すべきです。学生時代のやりたいことによっては毎週同じ時間にアルバイトをすることが難しい場合もあるでしょう。そういう時はアルバイトの方を諦めるべきです。固定のバイトは辞めてしまえばいいわけですね。
そんな場合に有効なのが登録制バイト、スポットバイト、短期バイト、自由に好きな時に入れるアルバイトなどです。また必ずしもアルバイトに限らず副業的なものでもよいでしょう。今回は副業的な仕事もアルバイトとみなして紹介してきます。
大学時代って意外と暇な時間はランダムです。何故なら学校によっては教授もいい加減だから。こ授業は3分の1くらい出席しておけばいいだろ。こんなこともありますよね。私も週に2コマくらいしか出ないという驚異的な学生生活を送りました。
授業に行かないことにして何かやりたいことをするものいいですがアルバイトをすることも出来ます。
ぶっちゃけサボれるなら授業サボって単発バイトをしてもいいと思いますw それくらい大学の授業って糞ですからね。
登録制アルバイト
いつでも入りたい時に予約して入るアルバイトです。アルバイトは登録先から予約する形で入ります。大体数日前から予約できるんで予定がないとわかった時点で登録制バイトに予約を入れるのもおすすめです。登録制バイトについては別途記事でまとめてありますので参考にして下さい。
難点は人気の現場には入りづらくきついところばかりしか入れなかったりすることです。
時給はばらばらです。その現場ごとに異なります。850円から1,000円位が多かったです。
登録制アルバイトの条件
時給 | 850円~1000円 |
仕事の楽さ | ばらばら、非常にきついバイトもある |
シフト | きつい現場は非常に入りやすい |
短期バイト
短期バイトは1日から1ヶ月程度のアルバイトです。暇になる期間に合わせてちょうどよいアルバイトを探すといいでしょう。短期バイトは特殊なためこちらを選ぶ場合は次の記事を御覧ください。
1日からその日に応募して入れたりするスポットバイトもありますがこちらは短期バイトに含まれますのでそちらで応募して下さい。短期バイトもマッハバイト や大手サイトで探すのがおすすめです。
自由に好きな時に入れるアルバイト
アルバイトの中にはシフトが自由なものもあります。必ずしも登録性などの単発系のバイトとは限りません。固定のアルバイトでも入る日や時間帯が自由だったり提出制だったりするものもあります。ある程度固定した仕事で入りたい時だけ入りたいという場合はこちらを探すといいでしょう。しかし思ったほど自由ではないかも知れませんが。こちらの記事を参照して下さい。
空いた時間にいつでも働けるライターの仕事
こちらはアルバイトというか副業に属する仕事ですがお金さえ入ればどちらでも同じことでしょう。ライターは文字通り文章を書く仕事です。なんなら授業中に出来ますよね笑(推奨してはいません)
少なくとも授業の合間に休憩時間でも出来るし通学時間にもできるでしょう。ノートパソコンさえあれば放課後大学の図書館で働くことも可能です。ライターの仕事はクラウドソーシングとかでやると恐ろしく低い単価になってしまうためどこで仕事をもらうかが非常に重要です。おすすめなのは高単価の在宅ライターサービス【プラチナライター】です。
ここなら月30万円稼ぐことも可能ですよ。
試験監督
試験監督はその名のとおり何かの資格試験などの運営ですがランダムに募集されています。めちゃくちゃ楽なバイトなので時間が合えば応募すると良いでしょう。試験監督のバイトは特殊ですので複数のサイトで探すのがおすすめです。
時給は1000円前後が多いと思いますがほぼ立っているだけなので実労働時間は殆どありません笑
良い経験が積めるアルバイト
大学時代に社会人と同じように働き経験を積んでおくのも一つの過ごし方です。社会人になってから営業になるなら営業経験は確実に生きます。またきついアルバイトを学資時代に経験しておくのもおすすめですよ。
はっきり言って社会に出ることを考えれば学生などただの楽園です。ここだけの話私が働いていた会社は某ブラック企業(一部上場企業)です。社員にとってはブラック企業であるもののアルバイトにとっては良い経験が詰まる職場だったと思います。こんな仕事も学生時代に経験していればどれだけ世の中のことがわかっただろうと思いますね。
社会に出るとおそらく思っている以上にブラックです。予めそれを経験しておいて準備をしたり別の道を選ぶのも手です。
ある意味ではブラックバイトがおすすめです笑

今思えば大学時代に超絶ブラックなバイトをしていたら、あっさりアホなこだわりを捨てて外資を目指したり色々違ったかもな~。
日本企業のくだらなさを思い知ることことも大事だなと今更ながらに思います。
小売業
全業界でトップクラスに入るほど小売業はブラックだと思います。超絶ブラックですよw
仕事も体力も使いますし人とも接する仕事で結構きついです。
しかし経験になるのは事実。ビジネスで物が売れる仕組みを理解することが出来ます。将来独立したいと考えているような方は小売業でのバイトをおすすめいたします。
ちなみに僕がいた某企業というのがこのブラック企業。どこだとは言いませんが激安な店ですね笑
時給は1000円から1200円位が多いと思います。
小売業の条件
時給 | 1000円~1200円 |
仕事の楽さ | 楽ではない、時々つらい |
シフト | 原則入りやすい |
不動産
不動産でアルバイトというのはあまり馴染みがないかもしれませんが賃貸の仲介営業はおすすめです。はっきり言ってめちゃくちゃきついと思いますけどねw
不動産の賃貸営業はとにかく達成できなければめちゃくちゃ詰められます。精神的にタフじゃないとやっていけないです。
この営業をマスターしておけば間違いなく営業ならどこでも通用します。
学生時代に戻るならこのバイトをやりたいですね。自分を成長させるには持ってこいのアルバイトです。
企業のインターンをやるくらいなら不動産のアルバイトを見つけて営業に打ち込んだ方が圧倒的に経験になると思いますね。
きついですよ笑
携帯電話の販売
携帯の販売もいい経験が積めるアルバイトです。営業で成果給の会社なら月50万円を稼ぐ猛者も。
ここで稼いでおけば将来営業でお金を稼げるイメージが作れるでしょう。学生でも営業に近いことをさせてもらえる業界は少ないですから経験を積みたいなら視野に入れておいて下さい。私もこのバイトを少しかじりましたが、上司がやる気なくてやめちゃいましたね。
ただ学生時代に営業経験を積んだり稼ぎたいならおすすめしたいアルバイトです。
スーパーの品出し
私は転職歴が3回あり、そのうちのひとつが小売業です。スーパーなどの小売業の店員はビジネスの仕組みを理解するのに一番いい仕事です。つまり並べれば売れるんだなとわかりますよ笑
仕事を任せてくれる職場だと何をどのように陳列すれば売れるのかも身につけることが出来ます。小売業は大変ですが面白い商売なのでそれをきっかけに小売業界を目指す人もいるかも知れません。また小売業界は常に人材不足なので小売の基礎を身に着けておけば将来関わることになった時必ず役立ちます。スーパー店員はもっとも役立つ知識が身につきやすいアルバイトかも知れませんね。
時給は1000円~。
リサイクルショップ・買取
将来独立を考えているなら古物商はもっとも参入しやすいビジネスの一つです。リサイクルショップなどで仕入れや買い取りに知識を得ることができれば売るのは一定価格で相場がありますので独立することも出来ます。
ビジネスの経験を得たい方にはおすすめのアルバイトです。
書店のアルバイト
大学時代におすすめなことの一つが読書。書店では本好きな方にとっては好きなものに囲まれてするお仕事です。仕事中に次に読む本はどれにしようかな。この分野でこんな本があったのか、今度読んでみよう。などと楽しい空想にふけりながら仕事をすることが出来ます。スタッフ向けに割引があるところもあるようです。書店では本の入ったダンボールなど重いものを運ぶこともあるのでそれだけデメリットとして認識しておきましょう。
時給は1000円~。
アパレル・ファッション系アルバイト
衣食住に関わるものの中でもセンスが問われるのがアパレル系バイトです。男性ならとりあえず清潔感のある格好をしておけばいいというのはありますが女性は色々来て人に見せたいですよね。その選別や組み合わせのスキルこそがファッションセンスといえますが、服が好きならアパレル系やファッション系のアルバイトをするのが楽しいと思います。
これらのアルバイトはセンスも磨かれますし販売のスキルや物が売れる仕組みも理解することが出来ます。ここでのバイトが思いもよらないところで役立つかも知れませんね。今アパレル系大手の社長をやっている方も学生時代はバイトだったという人も多いのではないでしょうか。
ノーブランド、ブランドなどまちまちで時給は1000円から1700円くらいですね。
居酒屋のアルバイト
私が大学時代ちょっと悩んでいたのが周りと合わないな…ということ。高校時代そんなに真面目じゃなかったのにわりと真面目な大学に進学したんですよね。ちょっと馴染めなかった気がします。そんな孤独を癒やしたいなら似たような人が集まるアルバイトもいいでしょう。居酒屋ならノリの良いお姉さんお兄さんが集まっていますからわいわい楽しくやれるかも知れませんよ。
それに飲食系も単純なビジネスなので独立しやすいです。学生時代に学んでおけば将来自分のお店を持てるかも知れませんね。
時給は1000円から1400円程度。
事務のアルバイト
環境さえ良ければ楽でもありためにもなるのが事務のアルバイト。将来事務職につく人は多いと思われ先取りして経験することが出来ます。普通の店舗や現場などのアルバイトではわかりにくい社会に出たらどんなものなのかもみることが出来ます。
事務職に憧れている人は体験がてら学生時代にアルバイトのでやってみるのもいいですね。
時給は1200円から1400円位が多いです。
学生生活を充実させてくれるアルバイト
ここでひとつ考え方を変えてみます。
アルバイトそのもので人生を充実させてみてはいかがでしょう。人生を充実させるのはなにかといえばやはり余暇でしょう。学生時代にしか出来ない充実した余暇を楽しむことも人生の糧になりますよ。
例えば学生時代にあちこち旅して回りたいというのがそれです。それには一つやり方があります。
それはなにか、リゾートバイトです。リゾートバイトで各地を働きながら旅してまわるというのも面白いですよ。基本的には長期の休みを中心に働くわけですが私のように出席しなくてもOKな大学なら休みじゃなくても出来なくはないですね。
こんな感じで今まで経験できなかった体験をするのもおすすめです。アルバイトして疲れて家に帰るのもうんざりですが家とはまた別に環境だと飽きも来なくて楽しそうですね。リゾートバイトの宿舎やホテルで一人になれば自然とこれからどうすべきかとか思索にふけることになりそうです。
こういうのが大事なんだな。大学時代はいろいろ考えて迷って、悩むのが普通なんじゃないかな。
学校に馴染めなかったり色々あるだろう。
そういう時はリゾートバイトでもして強制的に一人の時間を持つのもいいと思うね。
他にもまだまだリゾートバイトはあるので探してみて下さい。リンク先のサイトが情報も多くておすすめです。
リゾートバイトは関連サイトでもまとめています。
旅に出るお金がない?それなら0円ではじめるリゾート旅はいかが?
リゾートバイトって言ってもはじめてだし意外とハードル高いんだよなあ…・
リゾートバイトは田舎に出稼ぎに行くようなものだから結構ハードルというか敷居が高いですよね。でも学生ならいい加減日常にも飽きてきてもっと充実した日々を送りたいと誰もが思っているのではないでしょうか。また大学になじめず(私がそうでした)孤独でもんもんとした日々を送っている人もいるかも知れません。
私が学生時代一人旅をした時の話ですが旅先って普段出会えないような人と出会えるんです。チャリ旅行の高校生とかと話し込みましたね。新しい友達が出来るかもしれませんよ?北海道にバイク旅行した時は近所のお兄ちゃんが同じキャンプ上にバイクで来てたという偶然もありましたw
そんなこんなで異性に限らず旅先では出会いがあります。同性の友人を見つけるのも人生にとっては良いことですし異性の友人も日常生活よりは見つかりやすいですよね。
リゾートバイトは敷居が高いなあと思っているあなた!こんなバイトがあったらどうですか?
勤務時間や休日はカスタマイズできる
せっかくリゾートバイトでレジャーを楽しもうとしても遊べる時間が限られていたら何をしにリゾートバイトをしているのがわかりません。そこで勤務時間や休日を好きにカスタマイズできるアルバイトを探すのです。
短期でも長期でも自由自在
滞在期間は1年でもOK。休学しちゃいますか笑
私などは自由な学校でしたので学校にはほとんど行きませんでした。今思えば一人旅に加えてリゾートバイトをしておけばよかったなあと感じますね。
全国のリゾート地から選べる
勤務先によって、温泉入り放題、スキー場のリフト券無料など、リゾートを120%満喫するための特典もご用意しています。(ハッシャダイリゾート
)
遊ぶにもお金がない。でもお金がいらなかったらどうですか?
特にリフト券無料で滑りまくりとかリゾートバイトじゃないと実現不可能ですね。
交通費、宿泊費、全て無料
お金がないから働けない?いきづまっている人はいませんか?
実はこれも普通のアルバイトではありえないことですが、リゾートバイトでは交通費も住まいも全てお金が出るんです。学生じゃなくても金欠で家賃にも困ったりしたらこれしかないかもしれません。
学生でも旅にでたいけどお金が無いというかたはリゾートバイトを利用するのがおすすめです。学生時代に自分から動かないと人生のあとの方で必ず後悔しますよ。
最高時給保証
し・か・も、最高時給が保障されています。求人情報は他のサイトでも同じものが記載されている場合もありますが応募する際に他のほうが高ければ申告すれば最高時給を保証してくれるのです。
これらすべてのことをチャットで相談しながら自分にあったプランを(もちろん)無料で決められちゃうとしたらどうですか?
リゾートバイト楽勝すぎたwwwとかなりますよ笑
リゾートバイトやってみたいけどいきなりちょっと不安だし、ちゃんと遊べるプランで働きたいなって言う方はハッシャダイリゾートで相談してみるといいです。
チャットで相談しながら色々決められますので条件を紙に書き出したりして色々やり取りしてみてはいかがでしょうか。お金もかからず学生時代の思い出やよい出会いに繋げられるかもしれませんね。
以上やや大分類なものもありますが(笑)、大学生おすすめバイトの20個です。充実した大学生活を送るイメージはつきましたか?
一般のアルバイト探しは採用で祝い金がもらえるマッハバイトがおすすめです。複数のアルバイトをしていると祝い金でかなりの額もらえる可能性があります。登録制なども合わせると祝い金だけで数万円いくことも考えられますね。つまり、その分働かなくていいということです。やりたいこと、やるべきことにちょっとでも打ち込むためにを活用するようにしましょう。
平日のネットカフェはかなり暇なので良いですね。
暇過ぎるのでやることがないこと辛いかもしれないですね。
こっそりマンガ読んだりしてたら良いですが。