フリーターで一生生活していくことが可能なのか…可能だと思う
フリーターは全員やばくて正社員になるしかないのでしょうか。筆者にはどうもそうは思えまえん。フリーターでも稼げる副業はたくさん出てきていますし、リモートワークはこれからどんどん増えていくでしょう。そういった仕事を正社員ではなかなかできません。時間や場所に縛られなフリーターの方がこれからの時代有利なのではないでしょうか。

20代:フリーターのままでいいのかな
30代:このままフリーターはやばい
40代:フリーターはヤバイけどもう道はない
安定したコースです。
しかし社会は変わるもの。本当に今までの見方は正しいのでしょうか。我々わがままワーカーズで一致している考えがあります。
フリーターでイケるよな。
怪我しなければ全然大丈夫
俺も副業がメインだけど実態はフリーター
フリーターで全然イケるでしょと言うやつです。
そのかわりフリーターだけで生活するわけではなく、副業や一定の投資が必要だと考えています。サラリーマンにはなかなか出来ません。何故かというと時間がないから。
フリーターだけでは収入的に厳しい
アルバイトをしているだけでは確かに生活は厳しいです。厚生労働省のの調査でもフリーターはずっと一定の賃金にとどまる一方、正社員は右肩上がりで賃金が上がっていくため年を取れば取るほど差がつくようになっています。(正社員とフリーターの賃金格差)
結婚するならさらに厳しい
結婚するとなるとさらに厳しいです。月10万から20万で夫婦で暮らしていくのはどう考えても厳しいでしょう。さらに子供もとなるとフリーターでは絶望的です。
将来困る、老後が不安
年をとってあまり働けなくなっても労働に依存していると仕事がなくなって厳しい生活に陥る可能性があります。そのために皆将来を考えて年金などで備えているわけですが、フリーターだと国民年金も怪しいでしょうから老後の生活は厳しいと考えられます。
ローンが組めない、マイホームが持てない
フリーターではローンが組めない可能性が高いです。そのためマイホームが持てません。一生賃貸で暮らすことになりますが、いつまで経っても家賃というコストから抜け出せないことになります。これでは安定した貯蓄も出来ないでしょう。
しかしこれが間違いであることはこのあとで書きます。
正社員も安定を保証されているわけではない
10年20年前だとまだ終身雇用制度というのが生きていた気がします。しかし今ではもう形骸化しているのではないでしょうか。そもそも今の大企業がこれから存続していくのがかなり不透明です。しかもそれに変わるベンチャーがあるのかと言えばそれも疑問です。
企業自体の信頼性が落ちてきていると思います。
その上政府も副業を進めようとしており、一部では副業を認める会社も増えてきています。逆に言えば副業をしているのだから社員をリストラしてもよいという風潮が今後強まってくる可能性があります。転職市場も昔より活性化してきました。一つのところにとどまるのが当然ではなくなってきたということです。
フリーターの働き方の選択肢
そんななかフリーターの選択肢も広がってきました。
第一に、正社員になること。人手不足の今ファミリーマートがアルバイトを正社員化すると発表したように安い年収で正社員化することにより安定した人員を確保しようという動きがあります。
第二に、フリーターをやりながら副業をすること。副業も昔のように内職とかだけでなく稼げる仕事が増えてきました。WEBデザイナー、ライター、ブロガー、Youtuber、その他色々な在宅勤務可能がアルバイトがあります。
第三に、フリーターをやりながら投資をすること。Youtubeなどでも見ることが出来ますが100万円150万円でも投資可能なボロ物件投資というものもあります。またFXや株式ももっと少ない資金で始めることが可能です。投資に関しては向き不向きがあり、向いてない人がいくらやっても無駄だと思いますが、向いてさえいればいつでもフリーターの立場で正社員を追い抜くことが出来る分野でもあります。
これからはどんな働き方が有利か
これからもっとも有利な働き方はネットだけで自宅で完結するビジネスだと思います。このビジネスはストレスも少なく時間的にも自由です。さらにもっとも大きいのは場所に縛られないということ。
場所に縛られないということが以下に有利かを以下で見ていきます。今までの正社員のほうがフリーターより有利という固定的な考えはこの「場所にとらわれないで働ける」という視点を欠いているのです。
場所にとらわれずに働けるフリーターはこれからどんどん有利になる働き方だと思います。
場所にとらわれずに働けるフリーターという働き方
フリーターは安定した雇用が与えられてるわけではない代わりに、別にそこをやめて別のバイトにしても問題ないという利点があります。今東京で働いていて次は沖縄で働いても別に問題はありません。
そのため、場所にとらわれない仕事を副業としてしつつ続けることが出来るのです。
人気Youtuberはもともと全員フリーター
ここまで決めつけていいか疑問ですが(笑)、あれだけ動画投稿しまくりの人が正社員の訳ありませんよね。
なぜ人気Youtuberになれたかと言うとフリーターだったからです。フリーターで自由な時間が会ったから動画を投稿できたのでしょう。そもそも会社だったら同僚にバレるのが怖くて動画なんて顔出しで投稿できませんよ。
フリーターは家賃がかからない
フリーターってどこでも働けますよね。最近では東京近郊でも「タダ」で家を買えることが多くなってきています。地方ならもっとたくさんあります。人口減少でこれからどんどん空き家が増えるでしょう。つまり場所にさえ縛られなければマイホームのために何千万円も1億円も稼がなくていいということ。
場所にとらわれなければ家はタダ
というのは非常に大きいです。正社員の場合は毎日の通勤である程度住む場所が限られてしまうのでこういうメリットは享受しづらいです。
家賃がかからなければ毎月5万円から10万円が浮くわけです。これなら10万15万の給料でもやっていけそうですよね。家さえあれば結婚しても大丈夫そうです。
ローンも組む必要がない
ですよね。家はタダでも手に入るんですから笑
農業や狩猟で食費を浮かすことも
場所にとらわれないフリーターなら畑をつくって野菜を育てることもできますし、ちょっと田舎に行けば狩猟免許をとって猟をすることも出来ます。これも完全に向き不向きですが、場合によっては食費もあまりかからないということです。
これは休みさえあれば誰でも可能ですが、田舎にすまないと十分な食料を得るまでは難しいでしょう。以下の動画では北海道でシカ猟をしている人の実際の様子を見ることが出来ます。(閲覧注意)
様々な副業で稼ぐことが出来る
場所にとらわれず、時間も(作ろうと思えば)あるフリーターだからこそ出来る副業がたくさんあります。Youtubeはやったことがないのでわかりませんが素人でも数千円数万円くらいは稼げるんじゃないでしょうか。
ライターをして稼ぐことも出来ます。会社員は会社に拘束されている時間が長いためライターなど到底出来ませんがフリーターならいくらでも出来ます。8時間働ければ必ず帰れますし、6時間にしてしまってもいいでしょう。
つまりフリーターとしては安定した生活の最低限必要な額だけを稼ぎ、あとは副業でどんどん稼げるようにいろいろやればいいのです。
数万円程度なら誰でも稼げる
私はビジネスの一部としてヤフオクなどもやっていますが数万円程度なら稼ぐのは簡単です。ぶっちゃけ今ヤフオクは何もしていないんですが(たまに働く)、ほぼ何もしないでも数万円程度は入ってきています。
それ以外にもBASEでもちょろちょろお金が入ってきますしネットショップを作れば商品をある程度アップしてしまえばほぼ不労所得化することが可能です。
ヤフオクは対象者限定で6ヶ月無料キャンペーン実施中です。(ヤフーIDにログインした状態でアクセスして下さい)
BASEも月額費用もかからず無料で始めることが出来ます。
ライターをしても稼ぐことは可能
文章を書くだけでお金がもらえるって知っていましたか?実はライターってめちゃくちゃ需要の多い仕事なんですよ。クラウドソーシングでも仕事はありますし、もっと稼げる専業の会社もあります。
ライターは専業で30万円以上も稼げる仕事でありうまくハマればフリーターもやめてしまってライターだけで悠々自適の田舎暮らしが出来るかも知れません。(最高で月50万の収入!)
おすすめはこちらです。
リゾートバイトをしながら副業をやってもいい
リゾートバイトなんて場所にとらわれない典型ですが、家賃も浮きますよね。家賃を払わなくていいリゾートバイトなら働かない期間は田舎で安い家を借りたり買ったりしつつ、働く時は家賃無料で猟やホテルに泊まりながら仕事を擦ることも可能。しかも仕事が終わったら自由なのでネットで出来る副業も出来るわけです。正社員より稼げてもおかしくないですよね?
場所にとらわれない働き方が重要な時代にフリーターは不利とは言えない
時間がなかったり場所や会社に縛られてこのような仕事ができない正社員は多いです。私も正社員だったこと休みに仕事をしようと思ってもまず疲れすぎていて無理だったでしょう。
そう考えればフリーターのほうが様々なチャンスが眠っているとしか思えません。アルバイトにせよ会社縛られる要素はある程度ありますがいかに縛られないで独立して仕事をするかがこれからは重要になってくるはずです。
正社員経験から言わせてもらえば正社員をやっていると疲弊していく一方でどんづまり感しかありません。
むしろ正社員の方がヤバイと思う。
それでもネットで稼げるような仕事は自分には向いていないという方は正社員への転職を目指すのがいいでしょう。
フリーターの方がむしろよさそうだと思った方は是非いろいろ挑戦してみてはいかがでしょうか。
フリーターだからできることもたくさんある
と思います。
これからはフリーターになる方は合わせてお読み下さい。