バイトの面接に落ちる理由と落ち込まなくても良いわけ

アルバイトの面接で落ちてしまったことはありませんか?
普通あると思います。えっアルバイトの面接なんて受かって当たり前でしょ、という方も中にはいるかも知れません。でも中には落ちる人もいるんです。私はどうでしょう。まあ半々ですかね。アルバイトと就活を比べるとアルバイトの方が全然受かりやすいですが。落ちること結構ありますよ。普通です。
アルバイトの面接で落ちる人には特徴があります。
それは常識がないこと。つまりアルバイトは常識さえあれば受かるのが普通なんですね。アルバイトの面接で落ちてしまうという方は常識のない行動を取っていないか考えてみるといいです。ただ常識があっても落ちる時は落ちますからね。落ちたから常識がないというわけではないです。

昔勤めていた会社でアルバイトの子を扱う立場にいましたが、これを採用しちゃだめだろというレベルの子が一人いました。それは笑うという感覚が理解できない方。笑わないんです…。笑えないんだと思います。かなり可哀想な子でしたが仕事が出来るレベルではなかったのも確かです。暗いというレベルじゃないです。
過去の経験でわかっていますが、全くコミュニケーションが取れないような人もいるのが現実です。さすがにコミュニケーションが取れないと仕事にならないのでそこは重要ですね。しかし実際にはそんなことは面接ではわからない場合も多いです。まずは形式や常識を抑えておきましょう。
履歴書の字が汚い、写真を貼っていない
本当にあるのかというレベルですが履歴書の字が汚かったり写真を貼っていない人はたまにいます。字が汚いほうが多いですね。ただ、私の考えでは字が汚かろうがあまり関係ありません。要は仕事を頑張ってくれるかだけです。履歴書に関する考え方は店長など採用担当者次第の部分もありますが私と同じ考えの人もいるかも知れません。
そこで一つ案を出します。字が汚いという方。重要な箇所以外全部印刷にしてしまってはいかが?笑
ぶっちゃけこれは私が「就活や転職」で実際にやってたことですw
アルバイトなら余裕で通ると思いますよ。「履歴書を自分の字で書かないんですか?」と言われたら「形式的なものに時間をかけても仕方がないと思った」と伝えて下さい。それで通っていますから笑
その上で志望動機だけ一生懸命書いてみてはいかがでしょう。私はそれすらプリントでしたが。
履歴書は書類選考なので通るも通らないも通らなかったらそれまでです。実際履歴書なんてそんなに見ていませんよ。それが決定的になることはないはずです。書類選考は落ちるなら数をこなすことがおすすめですよ。
私はものすごく字が汚いです笑
写真を貼っていないのは論外です。700円位でスピード写真が取れるのでそれで問題ないでしょう。私もそれ以外使ったことはほとんどありません。一回だけ写真屋さんを使いましたがそれほどは変わらないです。アルバイトでそこまでする必要はないでしょう。ちなみに綺麗にプリントアウト出来るなら写真もデジカメで撮ったもので行けますよ笑
服装がだらしない、汚い
いくらアルバイトと言えどもある程度のマナーは必要です。例えば、安っぽいスキニーのダメージジーンズなんかを履いてきたら誰だって3時間位説教したくなるものです笑
まあ冗談ですが、そういう格好はNGですよ。相手も人間ですから服装の好みはあります。チノパンに白のポロシャツとかで行けば誰も嫌いな人はいませんが、ロックやパンク、お兄系とかでいけば嫌いな人は大嫌いに決まっています。
無難な格好をしていきましょう。汚いととかは論外です。洗ってあればいいだけなのでちゃんとした服装で行きましょう。ユニクロで手に入るもので十分ですよ。
言葉遣いが悪い
「そうっすねー」「了解っす」「まぁ確かに」こんな言葉遣いをしていたら上司と部下という関係でやっていけるのか誰でも不安に思いますよ。社会に出るまではわからないことも多いですが職場には多少は上下関係があります。
誰にでも礼儀正しくすることで誰の下にもついてないことにもなるのです。プライドの高い方こそ礼儀を覚えるべきですね。あくまで方便ですからきちっとした言葉遣いで面接に望みましょう。言葉遣いというのは習慣で結構変わるのでアルバイトの面接で直してしまうのも手ですね。
態度が悪い
金髪とか茶髪で偉そうな態度で行ったら生意気だと思われても仕方ありません。
ひどい話だとものを食べながら面接を受ける人もいるそうです。適当な態度で全然話を聞いていないというタイプもたまにいますね。
そういう方々もきっちり説教してあげれば態度が変わるものですが、アルバイトではそこまでやってくれません。言葉遣いとともに礼儀も覚えるようにしましょう。
遅刻をする
遅刻は意外とありがちです。私も何度かしたことがあります。もともと方向音痴なので場所がわからないことが多かったです。それで昔遅刻をしたことがありました。その場合、電話をしておくことでなんとか乗り切ることが出来ます。あるいはそれでも落とされるかもしれませんが。
しかし電話をしないで遅刻をしていったらただの遅刻なので印象は最悪です。
遅刻自体は挽回できない程のものではないので相手の都合を考え、遅れる時はきちんと伝えられるようにしておきましょう、
熱意がない
覇気がないとか言われたことはありませんか?覇気なんて普通ないかもしれませんが、人間のやる気というのは意外と伝わるものです。仕事をやる気があるのが相手に伝わるほうが印象が良いに決まっています。
なんだかやる気がないな、と思われないよう一生懸命さをアピールすることは意識しておいたほうがいいでしょう。そうは言っても実際にやる気ないし、という方もいるかもしれませんが面接の時くらいは奮い立ったほうがいいですよ。
コミュニケーション能力がない
私が唯一アルバイトとしても使えない、というか一緒に働けないと思ったのは全く笑えない子です。おそらく幼少期の環境が原因で笑うという感情が欠落してしまったのだと思いますがさすがにコミュニケーション不可能でした。
やはり働くということは一緒に頑張ったのが楽しいという感情を共有することでもあったりするのでコミュニケーション能力は重要ですよ。
とは言えべらべらしゃべって誰とでも仲良く出来るタイプがいいというわけではないんです。おとなしくても可愛げがある人はいますし、要は喋った時に楽しく喋れるかどうかですよ。気持ちよく挨拶ができるかというレベルです。
笑顔が大事です。面接でも笑顔を出していきましょう。
面接で落ちるのは常識の無さが原因、しかし笑顔や熱意でカバーできる
私がアルバイトを使用する立場だった時に思っていたのは、楽しんで一生懸命仕事をしてくれるかどうかだけです。能力なんて関係ありませんよ。アルバイトの方を育てるのは社員の責任です。良い上司に恵まれれば伸びるでしょう。
ここであげたものは常識があればみなわかることです。特に服装とかしゃべり方なんて考えてみれば誰でも分かりますよね。
遅刻とか、性格が明るくないとか色々あるかもしれませんが、やはり笑顔とか一生懸命やりますという熱意が一番重要ですよ。ほとんどの面接官はあなたの外見などそれほど気にかけていません。適切にコミュニケーションを取れて楽しく一生懸命働けるかどうかが重要なのです。
アルバイト探しには祝い金のもらえるサイトがおすすめ
どうせ利用するなら受かった時に祝い金をもらえるサイトがおすすめです。全く同じ求人でも祝い金が出るところと出ないところがありますよ。
祝い金が多いのはマッハバイトです。
求人数も多いのでこのサイト一本でいいと思います。
アルバイトに落ちる人の特徴はこちら。
さらに完璧に対策したい方は下記記事をどうぞ。