気合い根性論で長時間労働させる日本企業がやばい!バイトと副業で裁量労働すべき

気合い根性論で長時間労働させる日本企業がやばい!

今年間720時間の残業時間の上限の法案について読んでいたんですけどね。ちょっと意味が分かりません。月だと45時間までとか全然計算合わないし…。

ただ一つ言えるのが、720時間というのは決して短くないということ。

日本人の休みを週休二日制として、さらに長期休暇が2回あるとして2週間をプラスした日数が年間休日だと仮定します。すると110日となりますね。調べえてみると130日というデータもあったので、ブラック企業も含めると110というのは妥当なラインかなと思ま素。すると労働日数のほうは255日となる。

720時間を255日で割ると2.8時間となるんですね。

すると8時間労働を前提として11時間程度の労働となります。これくらい普通だと思うかもしれません。でもその感覚、もう狂ってると思いますよ。だって休憩時間1時間として拘束12時間、通勤が1時間から2時間とすると13~14時間は仕事に奪われるということですよ。睡眠が8時間とすると、仕事と睡眠で21時間から22時間埋まってしまうんです。

わがままワーカー@自由シフト
わがままワーカー@自由シフト

ここまでくると奴隷以上だな…

日本のビジネス書って短時間睡眠を進めるものをよく見るけど、単なる長時間労働の結果ですよね。22時間労働と睡眠で奪われると息抜き全く出来ないんで睡眠を削ろうというわけです。しかしね、睡眠を削るとストレスが解消できずに蓄積されていくんですよ。それがドカ食いにつながったりするんです。

本当に日本やばすぎる

わがままワーカー@自由シフト
わがままワーカー@自由シフト

学生の皆さんはさらにショックを受けるかもしれないですが、本当の話をしてもいい?

日本企業ってこういう労働法規守っている会社ほぼ皆無ですよ。そもそもタイムカードちゃんとつけている会社自体が超少数です。つまり法律がどうなろうが残業させ放題です。

長時間労働につながる気合い根性論とは

わたしね、昔営業マンだったんです。結構できたんですね。なので私は月前半に達成しているということがわりとありました。しかしねおじさんたち、達成できないんですよ。なかなか。

するとどうなるか。残業し始めるんです。

ホントバカみたいですけどね。成績を達成できなければサービス残業して働いたふりをするんです。無償の労働で能無しをカバーするんです。出来るやつはそれに付き合わされるだけですよ。もうバカかとw

気合い根性論で何時間やろうができないやつはできないんですよ。しかし、それだと平等主義が成り立たないんです。なのでできない人も詰められて、長時間労働さえすればよしとされる悪平等の世界、それが日本のサラリーマンです。

ほんとバカすぎてやばいです。出来る友人とはいつも話してますよ。

「あんな馬鹿げた会社続くはずがない」

そういう会社(上場企業ですが)に限って、毎年の決算は損益ゼロとか1億円ぴったりとか意味不明なご都合主義の粉飾決算やってますw

あとは銀行が役員を送り込む代わりに損失を補填してゾンビ化。これが腐った日本の腐った企業の典型です。

こんなものでも何十年も持ってしまうんですね。しかし内部はもっと腐ってますよ。それに、まともに働いても持つわけがない腐った会社ですから、従業員が長時間労働せざるを得ません。

そして結構もらってるけど時給にしたら500円だよな、みたいな滑稽な状況になるわけです。これを社畜と言いますw

 

わがままワーカー@自由シフト
わがままワーカー@自由シフト

言い得て妙!

サラリーマンの勝ち組は労働法規を守るホワイト企業のみ、しかし…

1日13時間も拘束される異常な奴隷状態を考えれば17時に電気が落ちて帰れという企業はとても優秀に見えます。そんな優良企業に務めたいものです。しかしですね、そういう企業には羊のような優等生ばかりが集まるんです。すると会社の成長性は全くなくなります。10年後にはつぶれかかっている可能性もあるでしょう。

従順な優等生タイプは判断力ゼロですから会社の立て直しも出来ません。リーダーシップも発揮できません。そのままずるずる泥船化していくだけです。そして、つぶれかかっても17時に帰る覇気のない社員が重い空気を醸し出すのです。それで、「あ~こんな会社に入ったせいで」なんて他人のせいにするんですよね。

そしておごれるものは久しからず、勝ち組ホワイトサラリーマンから、元ホワイト転職組ブラック社員に転落するわけです。

わがままワーカー@短期掛け持ち
わがままワーカー@短期掛け持ち

ブラック企業にホワイト企業が競争で勝てるわけないよね

わがままワーカー@自由シフト
わがままワーカー@自由シフト

そこが問題だよ。まず勝てないからブラック化するしかない。

ようするにですね、こういうことなんです。

サラリーマンってリスクありすぎじゃない?

ブラック企業なんかに務めたらその時点で人生終了!仕事は自分で裁量すべき理由

ブラックだけどこの企業で出世するんだ!そのスピリッツに基づき、働きまくった結果、一部の人は出世と高い年収の獲得に成功します。これはまあいいでしょう。しかし、それ以外の人は使い捨てにされて治らない内臓疾患やパニック障害などの精神疾患を背負って生きるハメになるんです。

これがサラリーマンの最大のリスクです。日本のサラリーマンは異常を超えて尋常ならざるレベルの精神病的な重労働をするので、内臓がストレスでずたずたになり40代には生きるしかばねみたいになってしまう人も多いです。さらに病院代ばかり浪費するのでお金もかかります。稼げないのにお金がかかる二重苦です。

ブラック企業って本当にやばいですよ。私は週一休みの会社に勤めていたこともあります。朝から行っても22時くらいまで働いていましたよ。

こんな会社で働いていたら週1休みでストレス解消さえほとんどできない有様です。

その引き換えに得られるのは安定という麻薬。この安定にこだわるばかりに人生を破滅させていくのが人間のサガなのです。

安定さえ捨てれば大幅にストレスは軽減され自由時間も増える

フリーランスとか自営業なんて全く安定的じゃないし、社会的イメージも全然よくないですが、不安定な中にストレスフリーな環境があるのは事実なんです。アホな上司に黒を白と言われることもありません。嫌な奴がいたら付き合わなければいいんです。

そして稼ぎが一定以上にさえなれば、自由時間も増えます。

しかし、不安定さこそがフリーランスになる最大の弊害なわけです。多くの人がそこに踏み込めない。

精神病的、神経症的な人生を送るくらいなら、不安定のほうが全然ましです

サラリーマンなんかやっていたら、ブラックの度合いにもよりますが、内臓疾患か、パニック障害か顔面神経痛は避けられませんよ。「全然ストレスなく、楽しく仕事しています!」なんてサラリーマンがいたら見てみたいです。若いころはまだいいんです。みんな下っ端なんですから。しかし30代なかばを超えてくると出世の差がかなり出てくるでしょう。そこで「こんなに割に合わないほど働きづめで会社に尽くして、返ってくるのはこれだけかよ!」という負の感情にとらわれるんです。そうなると今まで頑張ってこれた仕事もストレスでしかありません。自然とサボるようになります。するともう窓際族一直線です。

そんな神経症的な人生を送るくらいなら、いっそのことバイトをした方がいいと思います。でもバイトだけでは金銭的には稼げないのはわかりきっています。だから副業をするんです。

これからの日本はバイト+副業でセルフ裁量労働が絶対おすすめ

裁量労働の意味は会社との関係ですからまあ意味がちょっと変わりますが、どれだけ働くかは自分で決めて、ストレス解消と余暇と仕事のバランスを自分でとるような働き方がおすすめです。

やはりその場合の収入の中心はリモートワークを中心とした在宅ワーク系の副業です。

そしてそれだけだと不安定なのでバイトを組み合わせるわけです。

人によってストレスのかかる環境は違う

わがままワーカー@短期掛け持ち
わがままワーカー@短期掛け持ち

在宅ワークなんて孤独だしいらいらして無理だよ!

わがままワーカー@単発副業
わがままワーカー@単発副業

いいじゃん、涼しくてさ。在宅ワーク最高だよ。別に人に合わなくたっていい。

こんな感じなので、アルバイトも在宅ワークに限らず肉体労働系の登録制バイトをするのもありです。それをやりつつ、プラスでライターとかデザイナーをやってもいい。

例えば私がこのサイトで使っているイラストは「いらすとや」というサイトからのものですが、似たようなサイトに「イラストAC」というサイトもあります。ここではデザイナーの皆さんがイラストを提供し、それに対してサイトから報酬をもらって稼いでいますよ。WEB素材系でもこういった需要はどんどん増えてくるでしょうから、仕事も多いわけです。またライターならこちらの在宅でライティングのお仕事なら【サグーワークス】
みたいに月30万円も可能な仕事もあります。

在宅ワークが苦手な方はスポットバイト(登録制)のイベント会場の組立てみたいな肉体労働もおすすめです。それをやりつつ1日数時間は在宅系の副業をするとかでもいいでしょう。

これをやることで圧倒的にストレスの少ない環境を手に入れられますよ。ストレスで(心身ともに)病気になって死にかかっているサラリーマンの人絶対いますよね?私もそうでしたから。

もう無理するのはやめませんか?

 

人間関係のストレスなく、報酬が成果報酬だと長時間労働余裕です

私は9時から23時くらいまで14時間余裕で働けます。もちろん休憩は入れますけどね。在宅ワークですから通勤時間とかなしですよ。サラリーマンで14時間労働したら拘束時間が16時間とかになってしまってまさしく病気への一直線でしょう。しかしフリーランスだと対人関係のストレスないですし、全くストレスがないわけじゃないですが、あまりたまらないので働きまくれます。

ブラック企業で給料に不満を感じながら働くくらいなら、納得のいく報酬で一日16時間働いてやるよ!こう思えたらとても強いです。そんなに働きまくってたら会社員じゃなくてもそれなりに稼げる可能性が高いのではないでしょうか。

治験やリゾートバイトとライターの組み合わせは最強気楽系

ライターなんかだと治験(参考:治験バイト)とかリゾートバイト(関連サイト:リゾートバイト)などと組み合わせても稼げるので自由度は結構高いです。治験はやることないので、治験の最中にライター出来ますし、リゾートバイトは家賃も光熱費も不要ですから、お金の余裕もあります。それをやりながら「旅ブログ」でも書いたら最強の気楽な仕事になりますねw

 

youtubeもバブル状態

Youtubeも10万人登録で月収100万円稼げるらしいですよ。

わがままワーカー@自由シフト
わがままワーカー@自由シフト

バブってるwww

さすがにこの状況は続くとは思えません。だって内容薄い動画ばかりですものw

しかし、ここで一発当てれば大金持ちになれる可能性もありますし、サラリーマンしているよりコンビニの深夜バイトしながらYoutubeした方が可能性ありますよね。ほんと顔出し抵抗ない人うらやましいです。

バイト+副業の働き方の組み合わせは無限

上にあげた以外にもブロックチェーンの技術者をやりながら、運動したいときにスポットの肉体労働をやるとか、まかないありのバイトに最小限入ってあとはブログとライターで稼ぐとか組み合わせは無数になります。一つの仕事に捕らわれる必要はないですし、稼げる働き方は今後どんどん出てくるでしょうからそれに乗っかるのも手ですね。

もう本当に病気で死ぬくらいなら、一時的に収入落ちても苦痛から逃れて楽しい人生送った方がいいです。日本の会社の多くはかなり異常ですよ。

わがままワーカー@自由シフト
わがままワーカー@自由シフト

あわせて読みたい記事はこちら!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)