ギグワークGigwokとは?収入を分散化させて安定化することも可能

ギグワーク

ギグワークという働き方を最近目にするようになりました。

これはどういう働き方かとうとわかりやすい例ではウーバーのように単発で仕事を引き受けてする働き方です。他にもフリーのドライバーとして働いている人がAmazonの仕事を請け負っていたりするそうです。

これ以外にも例えばネットで請け負うライターなどもこの仕事の一部に入るでしょう。

一方ブロガーやYoutuberなどはちょっと違ったイメージだと思いますね。

賛否両論あるギグワークという働き方

 

本件の特殊性に鑑み @pristinanomine · 24分 クロネコヤマトの値上げでアマゾンの個人下請けに仕事が流れているという話か。これでヤマトが賃下げしたり解雇したりすると、辞めた人が個人下請けのギグワークに移るだけ。悪循環。
Ash! @ak3byo · 6時間 GAFAに対抗してPAHU パフ ●ギグワークのいいとこ P いろんな案件楽しい、激楽もあり A 帰ってよし! H あれば受注可 U 隙間に働けちゃう ●ギグワークのつらいとこ P 当選待ちの基本落選 A オファー何回も見ないと無職 H 動いてる?(名古屋) U ロングピック
たっきー@HSP action運営×ASDグレー×共感覚 @tak_y1012 · 11時間 「HSPに向いてる仕事」が話題になってますが、HSPこそギグワーク(クラウドソーシング)を取り入れてみるのはどうでしょう? 僕も今年10月からサービス提供側としてシェアビジネスを始めました。 「稼ぎ方は自由でいっぱいある」って感覚を掴むと世界の見え方が変わり始めるよ。 #HSP #働き方
西 @– @a0INig3CZf9rJvi · 12月6日 UberEATSとAmazonFlexの違いを述べられているので気になる方はぜひ一読してみては。 そしてギグワークに共通するのは経験や勘など各個人間のレベルの差が大きいこと。これを是正するためにもテキスト化等で情報を共有化は必須だと考えます。 引用ツイート

このようにギグワークという働き方には賛否両論があります。ただの使い捨て的なイメージの人もいれば自由があるというイメージの人もいるようです。両方正しいともいえるし、間違っているともいるでしょう。

ギグワークには不安定性もある

確かにギグワークという働き方には明らかな不安定性が含まれます。安定した雇用という者は存在せず日雇い以下の案件単位でも仕事発注でしかないからです。

これだけで働いていくとなるとかなり不安定だと思いますね。

ギグワークには自由に働ける面もある

ギグワークはUberのように空いた時間に出来る仕事だけを請け負うということも可能にします。これは本来だったらお金にできなかった時間もお金に換えられることも意味します。

なのでギグワークという働き方には自由の側面もあるのもまた事実でしょう。

この二つの相反するようにみえる特徴があるギグワークですが、別の面から見れば安定性につながるのも事実です。

本業の+αとしてのギグワークという働き方

ギグワークなんてタダの使い捨てという見方も確かに一理あるのですが、こういう見方しかできない人はサラリーマン根性が強すぎるのだと思います。実際サラリーマンなんてやらなくてもYoutubeでちょっと成功しただけで下手すると社長以上に稼いでいる人なんてたくさんいますよね。

しかしYoutuberみたいな仕事はよほど突き抜けた人以外はかなり不安定だと思います。私もYoutubeをたまーに見ますが、たまに見るくらいだと用命Youtuberの動画なんてほぼみません。

なのでYoutuberも近い将来動画需要が減っているにもかかわらず投稿者ばかり増えて一人当たりの稼ぎは激減するのではないでしょうか。

そういう状態になった時このギグワークってかなり安定に貢献しそうじゃないですかね?

会社員にしても同じです。会社員もツイッターで「#手取り15万」なんていうハッシュタグがあるように明らかに低賃金化してきています。その上どんどんリストラするような世の中になってきているのです。首になった人は不安定な働き方を余儀なくされるでしょう。

そんな状況で一生ひとつの会社にこだわることなんて何の意味があるのでしょうか。

これから間違いなく会社は日本人に見放されると思います。リストラされるかもしれない会社に忠誠を尽くす人なんていませんよ。

するとどうなるかというと、企業が望むように非正規として働く代わりに複数の副業にせいをだすようになるでしょう。その複数の副業の一つがギグワークなのです。

考えてみればギグワークという働き方は副業には最適です。

これからは複数の仕事を組み合わせて安定させる事態になるでしょう。サラリーマンなんて40年働いたらそのおじさんが優秀で専門性もあるかというと全くそんなこともないんですよね。今の世の中はただひたすら惰性で働いていく人が淘汰されているだけなのかもしれませんね。

まとめ

ギグワークという働き方は不安定ですが、ギグワークをメインにした場合アルバイトで安定させることもおすすめです。1日8時間仕事があるなら深夜に3時間仕事をするなどすれば安定するでしょう。そしてギグワークであまり仕事が入らない日は休みにするなどの働き方もいいんじゃないでしょうか。

これから企業はAmazon以外もこういった単発の従業員を必要とする時代になると思います。

ギグワーカーではなく今アルバイトの人は逆にギグワークでアルバイトより稼げないかとか。もっと安定させられないか試してみてはいかがでしょうか。アルバイト、ギグワーク、その他色々な副業を組み合わせて安定させればいいのです。

大学生も今後は正社員が全く安定しない働き方になるわけですから、単に大手に就職したら安心というわけではなくなります。リスクのある働き方を組み合わせて低リスク化するというのも一つの考えですよ。

おまけ:車がある人には車の広告化も収入の手段としておすすめ

マイカーのリアガラスにスポンサーのシールを貼るだけでお金をもらえるサービスです。やり方はステッカーを車のリアガラスに貼ってスマホなどで殺絵敷いて送信するだけ。超簡単です。

さらに抽選で1万円プレゼントのキャンペーンを複数やっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)