多角化する収入や働き方-フリーターは正社員を目指さず雌伏して副業すべき

今日本は…というか世界で起こっていることなのかもしれませんが、働き方が多角化・多極化・多様化してきています。アメリカではなんとバーチャルオフィスで会ったこともない人がCEO・CFOをやって立ち上げた会社もあるのだとか。こういった時代にフリーターだから稼げない、正社員は安定して稼げるという思い込みは有害でしかありません。
正直なところ、サラリーマンはいけにえ的な要素が強いです。産業界も政治も、労働者にすべて負担させるという意向がにじみ出ています。保険料に関しても医師会がいかにももっともらしく、会社員の負担を増やすべき、窓口負担を増やすべきではないというような提言をしました。自分が稼ぎたいだけだろ、というやつですね。
サラリーマンだけに負担を集中!これが日本のやり方です
結局政府も、産業界(つまり経営者たち)も医師会もどこもかしこも、負担はサラリーマンに、って言っているんですよ。まあフリーターも含まれますが。この一番きつい層にわざわざ自分から飛び込んでいくのはちょっと…。そしてもう一つサラリーマンが厳しくなるのがやむを得ない理由があるのですが、サラリーマンってもう誰でも出来る仕事をする人はいらなくなりつつあるんですよ。AIに任せる仕事はAIを使うのが当たり前ですし、それ以外の仕事も出来るだけ一生養わなければならない正社員ではなく非正規労働者にアウトソーシングしようっていうのが流れなんです。
雇用というのはより流動的になり、失業したり雇われたり変転するようになると思います。全員一様に不安定になっていくと思いますね。それでも一つの企業で働き続けることができる人も一定数いるでしょうけど、税制、保険などのその他制度では負担増の対象とみなされて頑張っても頑張ってもただただ苦しいというのがこの先のサラリーマンでしょうね。
独立したらしたで不安定!餓死するリスクもある世界
独立したらみんなうまくいくなんていうのはうそなんですよ。ブログとかでもよくある話ですが数か月で100万PVとかほぼ嘘ですよ。ありえないと思います。なのでネットでよく聞く稼いでいる話も嘘が多いですし、本当に稼いでいる人ももちろんいますが、割合的には多くはありません。なので副業的な仕事でみんな独立して稼げばいいかというと全然そうは思わないんですね。金なくなったら餓死しますよ、まじで。
じゃあなぜ会社員(正社員)にならない方がいいというのか。どうしろというのか。

まあまあ聞いてくださいよ
フリーター(アルバイト)は究極のセーフティネット
私はリーマンショックやライブドアショックが起きた時にことを覚えていますが、恐ろしいほど経済が不安定化していましたね。「底がない」と思ったのは本当のことです。底がないって本当に怖いですよ。株価は底なしに暴落し、失業率も青天井で増えていくと思ったんです。あれほど恐ろしいことはありません。
しかしですね。そんな時でもアルバイトの仕事がないなんてことはなかったんです。アルバイトだけはいつの時代も仕事がありました。ある業界は人手がいらなくてもある業界はいるといった感じで全く求人がなくなったことなんてないんですよ。
2000年代初頭(1998年~2004年くらい)は今とは比較にならないほど経済が低迷して地獄のどん底だったんです。その数年後に起こったリーマンショックもまた恐ろしい暴落の歴史でした。こんな時ですらアルバイトだけは常に働き口があったんです。
仕事を選ばなければ生きていける
これが何より救いだったんですね。これからもそうです。最悪のことが起きた時ですらアルバイトの仕事はある可能性が高いでしょう。
以前は正社員につかないと老後に苦労するというのが定説だったが…
でもフリーターって給料安いじゃん。稼げないじゃん。これも真実ではあります。確かに今まではサラリーマンのほうが安定して昇給するし長い目で見ると確実にサラリーマンのほうが年収が高かったんです。しかし今はどうでしょう。45歳でリストラされるなんて当たり前になってきましたし、50過ぎて使えないやつは首切りたいと経営者は思ってそうじゃないですかね?それよりも若くしてYoutuberとして成功しちゃった人たちはすごい金稼いでますよね。こっちのほうが完全に正解だと思います。最悪Youtubeが稼げなくなったとしても、数年でサラリーマンの障害年収稼いだらそっちの方が圧倒的に勝ちですよ、どう考えても。
独立して稼げる仕事がどんどん増えてきた(収入の多角化・多様化)
youtuberだけではなくインスタグラマー、インフルエンサー、フリーランスエンジニアなどよくツイッターとかでも聞きますよね。ブログ、アフィリエイトはオワコンなんて言われていますが、それ以外にも働き方は非常に増えています。まだまださらに新しい稼ぎ方は増えていくでしょう。そしてAIがもっと進歩すれば事務仕事などの負担はどんどん減っていくので個人がビジネスを立ち上げるのがすごい楽になると思います。そして超スモールビジネスで小遣い稼ぎをする人はこれからどんどん増えていくでしょう。メルカリで5万とかヤフオクで10万とか当たり前です。

じゃあどうする?

組み合わせればいいわけだね
副業は不安定なのは事実です。しかし不安定なら不安定でやり方はある。安定した土台を作ったうえでやればいいんです。それがフリーター(アルバイト)なんですね。どんどんブラック化するサラリーマンになれば副業を解禁されていても副業なんてできない精神状態になってしまいます。休みの日まで働いたら頭狂いますよ。
だから低賃金でもアルバイトをした方がいいんです。それがメインの収入じゃないということなんですね。このフリーターを軸にした働き方は一種のチート的手法も使えるんです。
リゾートバイトしつつ在宅ワークをする
リゾートバイトって家賃も光熱費も大体タダです。食費もわずかしかかからない場合も多い。家は寮で無料ですからね大体。なので全然お金がかからないわけです。リゾートバイトだと貯金はどんどんたまるというのは経験者は皆言っていますね。
しかし稼ぐためには結構フルで働かないときつい、つまり残業しないときついという評判もあります。でも考えてみてください。別にリゾートバイトをしてリゾートバイトだけで稼がなきゃならないわけじゃありません。リゾートバイト先の寮に戻ってきて在宅ワークをしたっていいんです。
これならリゾートバイトで15万円稼ぎつつ、旅行ライターとか旅行Youtuberとか色々できますよね。サラリーマンじゃできないです。こんな風にフリーターを軸とすることで働き方は無限大になり、これから伸びる領域の恩恵を受けることができるんです。
おすすめのリゾートバイト派遣会社はこちら
- おすすめリゾートバイト派遣会社
治験に参加しつつライターで稼ぐという卑怯なやり方も
治験って検査するだけだから、あとはやることないというのが定評です。なら働けばいい笑
ということで、サラリーマンじゃまず無理ですが、フリーターだと二重に仕事をするというチート行為もできるわけですね。これで稼げないわけがありません。
治験のおすすめはこちら
ここまで書けばわかると思いますが、多角化する働き方で収入を分散して安定させながら、それでも足りなければ一部をアルバイトで稼げばいいということなんです。アルバイトはこちらのサイトがおすすめです。
採用祝い金がもらえるアルバイト情報サイト【マッハバイト】
これでもまだ迷う方は次の記事もおすすめです。