コンビニバイトはおすすめなのか-経験者がその裏側を暴露する
コンビニで働いた経験のある筆者が某コンビニの業務の実際を包み隠さず書いています。これを読めばコンビニのいいところも悪いところもわかるはずです。これからコンビニバイトをしてみようと思う方は是非ご一読下さい。

アルバイトを始めたいと思ったらまず頭に浮かぶのがコンビニバイト。はじめてバイトに応募しようとする方のほとんどはコンビニを検討するに違いありません。しかしコンビニバイトがどういう仕事をするのか知らない方も多いのでは?
ひょっとして楽だと思っていませんか?給料は高い?
コンビニバイト経験者である私が出来るだけ疑問の余地のないようその全貌を暴露したいと思います。コンビニのアルバイトをやってみるかどうか結論を出せるはずです。
コンビニアルバイトの仕事内容
コンビニバイトの仕事って意外と多いです。やること自体は単純で簡単ですが深夜以外は楽ではないですよ。やることは少し想像してみればわかると思います。コンビニの店舗をまわす仕事です。レジに関すること。商品に関すること。清掃に関することです。

コンビニバイトは楽ではないですが決して難しくはありません。自分の適性にあっているか考えてみて下さい。
レジ
コンビニスタッフのやることでもっとも重要なのはレジの仕事です。業務時間のほとんどはレジで過ごすはずです。朝から夜まではひっきりなしにお客さんが来ますよ。
レジで大変なのはピークタイムです。ずらーっと並んでいるのを見たことがりますよね。レジってあらゆる仕事でもっとも退屈ですよ。ほんとやりたくないです。人と関わるのが好きじゃない人はさらに苦痛だと思います。
ピークタイムが終われば少し楽になります。
品出し
コンビニは商品がどんどん売れていくので一定時間ごとに品出しをしてきます。これが結構多いです。都市部のコンビニ品出し量はかなり多いと思いますよ。地方であまりお客さんがいない店だと品出しは必然的に少なくなるはずです。
品出しはレジと違ってあまりストレスもないですし楽しい作業です。
賞味期限切れのチェック
コンビニの商品は食品も多く賞味期限がかなり厳しくチェックされています。私が働いていたコンビニでは賞味期限切れ商品はレジを通らないようになっていました。一日2回ほど賞味期限切れのチェックがあったと思います。
かなりの量になります。オーナー店ではここで回収したものがもらえるのかもしれません。基本的には禁止されていると思いますがw
精算
精算と呼んでいたか忘れましたが一定時間ごとにレジのお金を抜き取って事務所の金庫に入れる仕事がありました。たしかこの精算の仕事の理由はリアルに強盗対策だったと思いますw
ところでですがこのコンビニで働いていた時に一緒になった人がYoutubeで有名になったコンビニ強盗と戦った人ですwww
思い出してちょっとおもしろくなってしまいましたが、強盗に遭う可能性は当然少ないはずですのでご安心下さい。
トイレ清掃
トイレがある店舗がほとんどだと思いますが必ず清掃があるはずです。トイレが汚い店舗ってやはりなんかだめですよね。
ところでこのトイレ清掃ですがものすごい汚く使う人とかいて結構つらいですw
汚い話うんこべっとりみたいな時もあるみたいです。自分は遭遇したことがないですが。
女子トイレは綺麗です。(女子トイレも男性が清掃していました。女性がいないので)
揚げ物
コロッケ、チキンなど揚げ物系の仕事も結構多いです。めちゃくちゃ売れていましたね。ピークタイムには保温庫みたいなやつに大量に並べていてそれも食欲を誘ったのでしょう。この仕事は面白かったです。需要を予想して適度なかずを揚げるのもなかなかおもしろいです。
おでん
おでんのあまりやり方はやったことがないので覚えていませんが冬場は大体のお店であると思います。コンビニおでんが汚いなのではないかという話もありますが、必然的に虫が飛んでくるので…、まあそれでもたまに買っていましたが笑
料理を作る系の仕事は楽しかった記憶があります。
フードコートの清掃
フードコートのあるお店では清掃をします。使いかたが汚い人というのは必ずいるものでピークタイム終わった後清掃するとかなりゴミが落ちていたりします。
ゴミ捨て
コニビニのゴミってめちゃくちゃ溜まります。もはや公共のゴミ箱の様になっていますからね。全く関係ない人が捨てていったりします。
今ではゴミ箱を店内にしてしまったコンビニも増えましたね。
この時灰皿を設置している店舗では灰皿の清掃も行います。
ドリンクの補充
たしかチルドと呼んでいた気がしますがコールドの飲料を補充します。この仕事が一番気楽です。裏で補充するだけですからね。
自分が働いていた店舗では深夜のバイトがこの仕事をサボるため昼間にしわ寄せが来てけっこう大変でした。
フライヤーの清掃
揚げ物用の機械を清掃します。この機械に油がべっとりとついてしまうため定期的に綺麗にする必要があるのです。強アルカリ性の洗剤を使うため手袋は必須です。
大体これがコンビニバイトの仕事になります。
コンビニバイトは楽なのか
ここまで読んでコンビニの仕事は楽だと思いましたか?つらいと思いましたか?
はっきり言って昼間のコンビニバイトは別に楽ではないと思います。きついかというと別にきつくはにないですが深夜バイトのサボりや熟練スタッフがやめたことでかなりストレスが溜まる環境になってしました。店長が最悪だったというのもあると思います。
人と接する仕事なのでそれがストレスになる方は向いていないと思います。自分は向いていなかったかもしれません。でも出来ないことはありませんでした。
コンビニバイトのつらいところ
コンビニバイトでつらいと思ったんはやはりレジですね。普通のお客さんが多いですがいらつく客も中にはいますねw
このあたりは人によって違うと思います。
店長のコミュ力がない
それ以外はぶっちゃけ店長次第でかなり変わると思います。店長がクソだと終わりです。最悪の職場になってしまいますね。面接時に逆に見定めるといいと思いますよ。面接ではわかりづらいですが。
アホなバイトとの喧嘩
さぼる深夜バイトの人間と喧嘩になったことがあります。ちなみにその人はクビになりましたが。コンビニバイトは誰でも入れるのでタチが悪い人間が入ってくる場合もあります。そういう場合は辞めてしまった方が良いかもしれませんね…。
バイトは色々ありますし、次の職場が楽かもしれませんからね。
つらいこともありますが、でもたくさんの人と会う分出会いもあるかもしれませんね。
コンビニの深夜バイト
深夜にも入ったことがありますがめっちゃ楽です。
何故かと言うとお客さんがほとんど来ないから。フリーターの方なら深夜のほうがおすすめですね。ただし自分は朝昼逆転が苦手なので深夜は出来ませんでしたが。
深夜は商品の減りも少ないので品出しも圧倒的に少ないです。
コンビニバイトはどこから応募する?どうやって入る?
コンビニバイトは登録制でもたまにありますが基本的には固定シフトになります。普通にアルバイト情報サイトから応募して面接を受けに行って採用されれば次の日から働く感じです。
どこから応募すればいいかですが祝い金を貰えるマッハバイト がおすすめです。
同じコンビニでもサイトによっては祝い金など全くもらえませんからサイトは選んだほうがいいですよ。
なんだかんだ言ってコンビニでは良い経験にもなるし仕事も意外と単純じゃないのでやりがいもあっておすすめです。小売業が好きな人にもあっているはずです。
これからコンビニバイトを始めたい方は以下のサイトから応募してみて下さい。