アルバイトからの正社員登用の実際-メリットや期間など

アルバイト からの正社員 登用の実際

ずっとアルバイトでの生活は不安。不安定。

そんなふうに思いますよね。それで正社員になりたいと思う人はかなり多いはず。

 

でも正社員ってそうなかなかなれなかったりします。…というのは思い込みで、正社員登用してくれる会社って実は結構あると思いますけどね。何故そう思うかというと私が務めていた某企業(現在では東証マザーズに上場し東証2部まであがりました。)では学歴を問わず採用していたからです。超絶ブラックですがw

思っているより正社員の需要は多いはずです。アルバイト先の正社員登用だけでなくもっと柔軟に探すと良いでしょう。

そのあたりも考慮しつつアルバイトからの正社員登用を狙うべきか考えてみることをおすすめします。

 

アルバイトからの正社員登用の実際

アルバイトからの正社員登用は少なからぬ企業で採用されていると思います。しかし実態はどうでしょうか。

コンビニのファミリーマートが年収300万円でアルバイトを正社員登用するという報道がありました。(コンビニ「年収300万円社員」は魅力的なのか

このようにアルバイトからの正社員登用は増える傾向にあります。何故かと言うと人員が全然足りないからです。このまま行くと際限なくアルバイトの時給が上がってしまうので正社員登用した方がマシだと言うことなんですよ。

嘘だと思うなら有効求人倍率のこの記事を読んでみて下さい。(有効求人倍率

今はもうバブル期以来の求人状況なんです。時給は上がっていくのが当然というわけです。

 

正社員登用制度が形骸化している企業もある

これほどの求人状況にもかかわらず正社員登用制度が機能していない企業もあります。さんざん真面目に働いたにもかかわらずいつまでたっても正社員になれないというやつですね。

正直あくどい企業も多いと思います。

アルバイトの正社員登用の道を選ぶ時ネックなのはこれです。ここだと思った会社に数年務めても正社員登用してくれないかもしれません。

そのため、何度も転職をしてきた私からするとアルバイトの正社員登用に頼るのは辞めたほうがいいと思います。少なくとも同時並行で就職活動をすべきでしょう。

正社員登用のメリット

アルバイト先の正社員登用が魅力的かどうかはともかく正社員自体にはメリットもあります。

・給料が高い
・フルタイムで働ける
・手厚い福利厚生
・安定した雇用

給料が高い

正社員になるとアルバイトよりは高い給料をもらえる可能性もあります。…と世間的には言われていますが、ぶっちゃけ正社員ってそこまで高い給料をもらっていません。実際働きづめの自分の時給はいくらか計算したらゾッとした記憶があります。

フルタイムで働ける

フルタイムで働けるのは事実です。フルタイムどころかそれ以上の労働を課せられますよ。世の中でブラック企業云々いわれていますが、はっきり言ってブラック企業の方が圧倒的に多いです。

世の中ほぼブラックだと思いますね。

手厚い福利厚生

会社によりますが福利厚生は正社員の方が手厚いことがほとんどでしょう。注意しないと退職金がないなどというトラップにハマることがあるので注意が必要です。私が働いていた某社は退職金がなかったそうです…。入社した後に知りましたよ。福利厚生についてもしっかり調べたほうがいいですね。

安定した雇用

この点だけは明らかに正社員の方が有利です。アルバイトなら明日から来なくていいよ、までは行かなくともそれに近い状況はありえます。しかし正社員ではまずまず遭遇しない事態でしょう。強制的なリストラは従業員の士気を下げるため企業としもやりたくないのです。

日本の企業は海外のように簡単に鶴首にできないようになっているため正社員の安定性は高いです。

正社員のメリットはこれにつきると言えるでしょう。我慢すれば安定だけは得られる可能性が高いです。

必ずしもアルバイト先の社員になる必要はない

数年前まではコンビニのアルバイトが正社員になれるなんて話はなかったことを思い出してください。なぜ今になってそういう話が出てきたかというとアルバイトでは人員を確保できなくなってきたからですよ。社員なら無限に残業させられるので社員の方が好都合なわけです。コンビニの社員の労働条件は劣悪だと思いますね。おそらく。

労働条件はともかく、正社員の需要がたくさんあるというのは事実です。なにもバイト先の正社員に拘る必要はありません。

転職市場の門戸がアルバイトからの正社員登用にも開いてきたということですよ。

アルバイト先での正社員登用を目指すとしてもそれだけに限定せず通常の方法で就職(転職)活動をすることがおすすめです。

アルバイト先での正社員登用を目指すなら慎重に

アルバイト先に正社員登用の入り口を限定するならより慎重にアルバイトを選ぶ必要があります。特に福利厚生とか賃金面の労働条件をしっかり確認してからアルバイトも選ぶべきです。せっかく1年2年と一生懸命働いたのに正社員になってみたらただのブラック企業だったら最悪ですよね。

私に言わせれば正社員になってもあまりにブラックすぎてこれならアルバイトの方がマシという方も多いと思いますが。

アルバイト先で正社員を目指すならある程度その企業について調べておくべきです。

経営は安定しているか

正社員という立場がいくら安定していても会社自体が安定していなければ意味がありません。資本金は十分か、従業員の数は、売上はどのくらいあるのか、利益率は高いか、成長性はあるのか、上場しているかこの程度のことは調べたほうがいいでしょう。

「え、そこまで調べる?」と思うかもしれませんが、従業員として長く働こうと思うならいい加減に決めないほうがいいですよ。それで数年無駄にすることはよくある話です。

福利厚生はしっかりしているか

正社員になると基本的に厚生年金が適用されます。国民年金よりはるかに有利でありこれが適用されるかは重要だと思います。

また有給休暇などの運用がどうなっているかも結構重要です。殆どの会社はブラックで有給なんてとれませんがきっちり取れという会社も中にはあります。その差は大きいですね。

これも重要なポイントです。

ブラックではないか

日本企業はほとんどブラックです笑

会社づとめが楽なんて話はほとんど聞いたことがありませんよw

ほとんどどこかしらブラックだと思いますが程度の差はあります。そこで社員がどの程度働いているのか目を光らせておくと良いでしょう。正直多くの人は「社員つらそう、あんなに働いているなら姿正社員になりたくない」と思うのでは無いでしょうか。

見ていてつらそうと思うレベルならその会社はやめておいたほうがいいかもしれません。

アルバイトの正社員登用に関する法律

アルバイトは有期雇用契約ですが5年以上働くと無期労働契約を結べるようになりました。これで法的にアルバイトの立場が強化されたことになります。

しかし企業によっては無期労働契約になったあとでもフルタイムで働けないなどがあるようですので予め聞いておいたほうがいいです。

アルバイトから正社員になるまでの期間

アルバイトで働いていて正社員として採用されるまでの期間は数ヶ月から数年とバラバラなようです。たまたま正社員を必要としていて働きを認められれば正社員として誘われる可能性は高くなるでしょう。しかし企業が社員を必要としてなければ全く相手にされないかもしれません。

企業にとってはかなり都合の良い制度です。社員登用といっても形骸化していないか見極めるべきですね。

しかし有効求人倍率やコンビニの件を見てもこれからアルバイトからの正社員登用がどんどん増えるのは確実です。どうしても働きたい業界や会社にしぼってアルバイトからの正社員登用を狙うのがいいと私は考えます。そうでなければ普通に就職、転職活動をしたほうがいいです。

必ずしも正社員が有利とは思えない

これからの時代必ずしも正社員が有利とは思えません。フリーターをやりながら場所にとらわれない副業で稼いだほうがいいような気もします。

正社員になると副業もしづらくなりますし自由な時間は圧倒的に減りますよ。出勤するという制約があるため稼ぎが良くても家賃の高さで相殺されるかもしれません。

一方どんな場所でも働ける副業をやっていれば家賃なんて殆どかからない場所で生活できるかもしれません。

この先正社員であることが昔ほど有利だとは到底思えません。フリーターをやりながらクラウドソーシングで稼ぐなど色々な道を探るのもいいと思いますね。

今の立場がアルバイトだとしても転職サイトに登録して正社員への道がないか探ってみるのもおすすめです。ニートからの転職成功を謳っているサイトも有るくらいですから。リクナビNEXTに登録して情報を集めてみてはいかがでしょうか。転職エージェントならマイナビエージェントパソナキャリアがおすすめです。
雇用条件や福利厚生について詳しく書いてあるアルバイト情報サイトはおしごと発見T-SITEです。他のサイトよりかなり詳しく情報が書いてあるのでこちらで選ぶと良いでしょう。

アルバイト探しサイトならジョブリンクワークがおすすめです。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)