近くのアルバイトの何が悪い!バイトは近場がおすすめな理由

Q:あなたはどうしてうちに応募したの?
A:近いから
何が悪いw
全然悪くありませんよ。むしろ近場のほうがいいに決まっています。近場ならすぐいけるしすぐに帰ってこれるから。
それ以外にもアルバイトで近い方が良い理由はあります。また近いことによるデメリットもあります。一応認識しておいたほうがいでしょう。
まずはデメリットから。
アルバイトが近いことによるデメリット
アルバイトが近いことによるデメリットは認識しておいたほうがいいです。バイトを始めたあと、ああ近場にしなければよかったなとなると後悔しますからね。
バイト先が近いと知り合いと会う可能性が高い
私なんか知り合いと会うのだけは絶対に嫌ですね。以前コンビニでバイトした時腕毛ボーボーのレスラー体型の南米女が熱い視線を送ってきたことがありますが、知り合いに会うよりマシですw
バイトってお世辞にもかっこいいものではないですし出来れば会わないに越したことはないですよね。アルバイト先が近いと知り合いに会うという可能性は認識しておいたほうがいいです。
バイト先が近いと交通費が少ないか出ない
交通費って意外と大きいです。一日8,000円のバイトでも交通費が1,000円になることも場所によってはあります。その交通費ですが実は浮かすことが出来たりします。距離があっても実は他のことで購入している定期とかぶっているなどばあれば交通費は丸儲けですよね。これがありかはともかく笑
かしこく計算したほうがいいです。
バイト先が近いと遊びに行けない
バイト先があまりに近いと家との往復になってしまいあまり遊ぶ気になりません。せっかくならバイト終わりにちょっと遊びたいという方は繁華街でバイトした方がいいかもしれませんね。
バイト先が近いと飽きやすい
家の近所の習い事とか飽きやすくありませんでした?バイト先も家からあまりに近いといつも同じ風雨系でいつも同じ人達と顔を合わせるため飽きやすい可能性があります。
バイト先が近すぎると噂される可能性もある
近所の人が行くお店なら「あそこのお見えに◯◯君がいたわよ」くらいは確実に言われますよね。ましてやバイトテロなど起こしてしまえば済むのも辛くなってしまいますよ笑
アルバイト先が近いメリット
アルバイト先が近いとデメリットもありますが概ねメリットのほうが多いです。近所の人とあっても気にしないし相手も全然気にしないと思うならありかも知れませんね。
時間が節約できる
とにかく近いメリットはこれにつきます。移動時間ってほんと無駄なんですよね。一日30分くらいならまだしも1時間とかかかると膨大な無駄ですよ。だから近いに越したことはありません。近いけど知り合いとは会いにくい方角とかがいいかも笑
交通費が節約できる
ありがちなのが交通費はかかるけどバイクで言ってしまえば電車代より安くつくというパターン。また電車で2駅だけどチャリで行けるとかもありえますね。これがありかどうかはともかく笑
まあ普通にやっている人は多いでしょう。これくらいは大目に見てくれるのでは?
近ければ近いほどこれは実行しやすくなるはずです。
友達と遊びやすい
バイト先が近ければバイト終わりに友達と遊ぶこともしやすいです。高校生くらいならこのメリットは大きいんじゃないでしょうか。昔原付きで友達の家に遊びに行ったことありましたね。
勉強時間が増やせる
高校生や大学生なら勉強時間も大事でしょう。交通に時間がかかりすぎると勉強時間が削られてしまいます。
近ければ近いければ近いほど無駄な時間がなくなり勉強に当てられるようになりますよ。
まとめ:人によっては近場のアルバイト先がおすすめ
なんとも微妙な結論ですが、近場のデメリットをあまり感じない人ならバイト先が近いほうが得られるメリットは大きいとおもいますね。
近場がいいか遠くがいいかはひとそれぞれの部分がりますがデメリットとメリットをはっきり認識しバイトを決める前にどちらいいか決めておきたいものです。