バイト先の嫌なヤツがうざすぎる!嫌な先輩、社員とどう付き合うのか

バイト先の嫌なヤツがうざすぎる

4秒に一回MK5。MK5とはマジギレ5秒前(まじでキレる)のことですよね。死語ですかね笑

ふと思ったんですが4秒ごとにMK5になった場合はどうなるんでしょうか。

5秒に一回ならその都度がまんすればいいんですが4秒に一回だと我慢しきれない怒りが溜まっていくのではないでしょうか。^

そしていつか怒りが爆発して…。

わかりますよね?この感覚怒りってその都度我慢することは出来ても溜まっていくんですよね。そしていつか炸裂します。

残念なことに嫌な人ってだいたいどこにでもいるんですよね。人口比率の5%くらいは嫌なやつじゃないかと思います。

本来なら無視できればいいんですが無視できないのが働くということのつらいところです。

怒りをためすぎると爆発しますのでぶん殴ったりする前に…。

この嫌なやつ問題は深刻です。一体どうすればいいのでしょうか。

バイト先の嫌な奴の特徴

知恵袋を見ていたらこれでもかというほど嫌な奴がかかれていたので紹介しましょう。

彼は男なのですが、男には優しく女には厳しい
多分、女は使えないと思っている
そのくせ力仕事等、自分がやるわけではなく女にもやらせる
目上の人やお客様にはとっても態度がいい
だから、みんなに好かれている
常にバカにした態度をとってくる

私が苦手なAさんの特徴は自分と同レベルの仕事をしないと怒る、口調がとてもきつい、過去の仕事経験を自慢する(元大手ファミレスのエリアマネージャー)、早く帰りたがるため閉店作業を急かされる(客にも早く帰るように促す行動を取る)、昼間の主婦の嫌みや悪口を言う、他人のタイムカードを見て「なんでこの日早く帰らなかったの?」と文句を言う、接客でクレームが来る、などなどバイト内で全員から嫌われています。

私の前だと、何かものを置くときも威嚇するかのように乱暴に置いてくるし、
何かミスをするとそこまで言うかというレベルで言ってきます。
お疲れ様です。お先に失礼します。休憩いただきます。
という挨拶にもその人だけ全く返してくれません。

わがままワーカー@自由シフト
わがままワーカー@自由シフト

これはうざすぎるw

わがままワーカー@短期掛け持ち
わがままワーカー@短期掛け持ち

コミュニケーション能力www

わがままワーカー@単発副業
わがままワーカー@単発副業

でもよく言えるレベル笑

わがままワーカー@自由シフト
わがままワーカー@自由シフト

えー

バイト先の嫌なやつへの対処法4選

アルバイトで一番ストレスを感じるのは人間関係です。間違いありません。出来ない上司にアホな命令されるとか自分棚上げで指摘してくるとか大体そういうやつです。それさえなければ労働って結構楽しいものだと思いますけどね。職場の人間関係って一度悪くなると手のつけようがありません。

一番重要なのはあなたがストレスを溜めすぎないことです。ストレスを溜めすぎて精神的にダメージを受けたりしないよう気をつけましょう。

すぐさま言い返す

普通は人の嫌がることをしないようにするものです。しかし嫌な奴はたいてい嫌がることばかり言ってきます。ひょっとしたらあなたは相手が嫌なヤツだからといって自分まで嫌なヤツになりたくないと思い一方的に言われているだけかも知れません。

しかしそれは間違いです。言われ続けて耐えられているように見えても怒りは徐々に蓄積していきます。

そこで、

嫌な奴に限定してすぐ言い返すことを推奨します。

例えば何か嫌なことを言われたら、「は?それ自分のことでしょ」とかやり返すわけです。

嫌なことを言ってくる人間は大抵自分はそこまでは言われてきてない事が多いです。それで人の気持ちがよくわからないのでしょう。そういう人にはカウンターを食らわすことが有効です。それで意外と相手も変わったりしますよ。他人に苦痛を与えると苦痛が返ってくると教えてあげるのです。

共同戦線を張る

嫌な奴はたいてい他の人にも嫌われているものです。そこで「今日こんな事言われた」などとさりげなく他の同僚に伝え相手も同じことを思っていないか確認してみましょう。すると大抵は「嫌なやつだよな」と同意されると思います。

陰口は良くないことですがやむを得ません。仲間と結託して防衛するなり悪い人を排除するように動くしかないでしょう。

無視する

私のいた会社で「社長を無視する」というつわものの先輩がいましたw

それに比べれば同僚だろうと会社の先輩だろうと上司だろうと嫌な奴を無視することは簡単でしょう。職場で嫌なヤツに対しては露骨に無視するというのも手です。そのうち改心して普通になる可能性もあります。嫌な奴はたいてい打たれ弱いものです。たまに面の皮が厚い人もいますけどね笑

上司に相談する

他の同僚とはからってでもいいですし一人でもいいですが上司に言ってしまうのも手です。正直になにかするたびに嫌なことを行ってきて耐えられないと伝えればいいでしょう。まともな上司なら注意するかも知れませんし。運が良ければ一定の効果があるでしょう。しかし世の中出来ない上司も多いです。そんな人には期待でいないかも知れません。実際改善しないことのほうが多いでしょうね。

それでも改善しなかったら

あれこれやっても嫌なヤツが嫌なヤツのまま変わらない場合、あなたは2つの選択肢から選ぶことになります。

ずっと耐えるorすぐやめて他のバイトを探す

ストレスに無駄に耐えてしまう人や理由

耐えられないストレスにも耐えてしまう人ってよくいるんですよね。その一つの理由が、

この店は自分がいないと回らない

と思っていることです。以前バイトの方を使う立場だった私からするとこれは半分あっていますが半分間違っています。

私の経験からしても出来る人がやめたらそうとう辛かったと思いますが、だからといってやめたら他の人が入ってくるので全く回らないということはないですよ。

意外とこの思い込み多いです。それは何故かと言うと自分の存在価値につながるからだと思いますね。自分がいるからこの職場は回っているんだという考えはやる気にも繋がりますし使命感にも似ていてなかなか捨てがたいものですが、ストレスの多いやめた方がいい環境ではマイナスでしかありません。

それに違い立場は優秀なあなたならまた得ることが出来ますのでやめた方がいい環境に耐える理由にはしないようにしましょう。

責任感が強すぎる人はストレスを溜め込みやすいので注意が必要です。

結局結論はやめて健全な職場を探した方が良い

嫌な人がいる職場ではモチベーションも下がりますし、あまり長く続けるとストレス障害などといった精神的なダメージを引きずる事にもなりかねません。

長期にわたるストレスで以前は仕事ができたのに全くやる気のないだめな人になってしまった例を私は見たことがあります。

そんな状況になってしまうくらいなら職場を変えて一からやり直したほうがいいでしょう。全く問題のない職場って意外とあるもんですよ。

やめたからと言って時給が下がるとは限らない

以前の職場で時給1500円とか1700円とか異常な高値をもらっている人がいました。しかも全く仕事ができない人たちです。それは私の責任で変えさせてもらいましたが、あなたが能無しなのに異常な高給をもらっているのでない限り、アルバイト先を変えてもある程度時給が維持出来るでしょうし場合によっては上がることもあるでしょう。

何よりも出来るだけ長く働きたいなら健全な職場を早く見つけることも大事ですよ。そのために一旦少し時給が下がるくらいは我慢したが方がいいのではないでしょうか。

最終的には叩き出すか、自分が辞めるかという仁義なき戦い

結局我慢するか辞めるかしかなくて我慢できないなら「辞めるのは相手だ」という状況に持ち込むか自分がやめるしかないんですよ。

そうとなれば嫌な奴を追い出すために仁義なき戦いをするしかありません笑

しかしこれも無駄なことです。ある程度やってだめならさっさと別のバイトを探してストレスのない環境に移ったほうがいいでしょう。

バイト先は必ず嫌な奴がいるのでむしろ渡り鳥のようにリゾートバイトで職場を変えながら働く

いっそのこと渡り鳥のように定住しない=定職のアルバイトにつかないのもありかもしれません。リゾートバイトなら一定期間我慢すれば他の職場に行けますし、気にいったところがあったならそこで長期で働けばいいです。

リゾートバイトに関してはこちらのサイトで書いていますのでよければご覧ください。

 

アルバイト探しには祝い金が出るマッハバイト がおすすめです。マッハバイトは総合型のアルバイト求人情報サイトで求人数も多いです。その数なんと25万件(2018/10時点)で非常に多くの種類のアルバイトを網羅しています。他の大手と被っている求人情報も多いですよ。

耐え難いストレスに無駄に耐えるより、環境が変わるストレスもありますがどうせすぐ慣れるので新天地に踏み切ることをおすすめしますよ。個人的な経験からもそれが一番いいです。マッハバイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)