アルバイトは初日(初出勤)の印象が大事-挨拶やマナー

アルバイトは初日(初出勤)の印象が大事

アルバイトをやっていく上でポイントとなることがあります。

 

いやリスクと言ってもいい…。

 

それは、店長や教育係が馬鹿かもしれないということです笑

 

どういうふうにバカかと言うと初対面の印象や緊張しているのを見て、「仕事ができないやつだ」と思い込まれてしまうということです。

パット見の印象やちょっと見ただけでその人のことを決めつけてしまうのいは馬鹿なことですし、ばかの特徴と言えますが、あなたが思っている以上にこういう人は多い。

バイトの初対面の印象はできるだけよく

実は私は初対面にあえて悪印象を与えたりするのですがそれはのちのち挽回できる自身があるからです。通常の場合はできるだけ良い印象を与えておいたほうがいいでしょう。

アルバイトの場合店長や教育係の社員も割と身近な存在ですから初対面の印象で変に思い込みをされると働きづらくなるかもしれません。

初日の遅刻はNG

初日の遅刻は最悪です。他の仲間達もあなたはどういう人かな~と待っています。しかし遅刻をしてしまうといきなり仕事に入らざるをえずコミュニケーションなしで初仕事になってしまいます。しかもピークのある仕事だといきなりピークタイムになってしまい。説明もできないまま初日が終わるということも…。初日の遅刻は辞めておきましょう。

服装もキレイに

服装も小奇麗な格好をして言ったほうがいいでしょう。

いきなりサンダルで行ったら確実にいい加減なやつが来たと思われてしまいます。近所のす◯家のバイトがはっきり言ってアホで(外人ですが)、サンダルを履いて仕事をしていて外国人のお客さんが来ると「うぇるかむとぅすきや~」とかふざけるやつなんですが、印象は最悪ですよ。

仕事に裸足でって…、私は裸足派ですが仕事では履かなかったことはないです。

仕事はなるべくテキパキと、メモを取る

初対面で仕事が出来ないと思われてしまうとあまり相手にされなくなってしまうかもしれません。しばらくたって「やれば出来るじゃん」とか言われたらムッとしますよね笑

でもそう思われてしまった方も悪いと思います。そのためなるべく仕事ができる印象のほうがいいでしょう。

そのために一番いいのはメモを取ることです。教育係としては一番嫌なのはなんども繰り返し同じことを言わなければならないということなんです。

だからメモを取って言われたことを一つ一つ身につけるようにしましょう。聞き返すとうんざりされますがメモを確認していると「出来る子だな」「手のかからない子だな」と思ってもらえます。

返事ははっきりと

「はい」「わかりました」

このように返事をはっきり言えることほど相手に好印象を与えることはありません。

どんな場合にもはっきりと返事をして自分の意思を伝えるようにしましょう。でもわからない時ははっきりとわからないと言っていいんです。

何事も初対面の印象は大事、バイトも同じです

以前カリスマ美容師がテレビで言っていたことがあります。それは何も出来ないときから出来る出来ると言っていたと。それでどんどん任せられてカリスマ美容師の位置まで来たのだと。

つまり仕事ができる以上に仕事が出来ると思われていることが大事なんです。

初対面はその意味で非常に重要です。初対面で出来ないやつ、いいかげんなやつと思われたら仕事も単純作業ばかり押し付けられるかもしれません。

肉体労働で単純で辛い作業ばかり押し付けられたらキツいですよ。

逆に初対面で出来るやつと思われれば難易度の高い仕事も任されやすくなり時給も早く上がるかもしれません。

トントン拍子に出世して時給もバンバン上がるかもしれません。良い印象を与えておくに越したことはないですね。

こちらの記事もおすすめ

バイト先の嫌なヤツがうざすぎる!嫌な先輩、社員とどう付き合うのか

辞めたい…アルバイトに慣れるまでのつらい期間はどれくらいあるのか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)