まじめなのにアルバイトに受からない人の特徴や落ちる理由

もう何十社も受けてきたのに…まじめにやっているのに、なぜアルバイトに受からないのでしょう。友達でもたまにいますよね。全く受からない人。受からないには受からないの理由があるはずです。アルバイトに受からないという方はココに書いてあることに当てはまらないかチェックしてみて下さい。
アルバイトに受からない理由は店長など採用担当者が落としたからですが、なぜ落とされるのでしょう。基本的に一緒に働きたくないと思わなければそうそう全部落とされることはない気がします。
数十社落とされるということは何らかの理由で一緒に働きたくないと思われたのだとおもいます。
それでは具体的なアルバイトに受からない理由を見てきます。
まじめすぎる
性格がまじめすぎて冗談が通じず周りの人と馴染めないと思われている可能性もあります。問題はコミュニケーション能力です。
面接の際笑顔を出せているでしょうか。
冗談が通じない
何か冗談のようなことを言われて笑わずに真面目に答えたりしているかもしれません。まあそもそもつまらないオヤジギャグを言われても笑えないという話もありますがそういう時は「何いってんだこの人w」という別の角度から割るようにしましょう。
笑顔がない
面接だからといって何もかも真面目にやらなければならないわけではありません。例えばあなたが士っぱ失敗したエピーソードはなんですか?とか聞かれて引くくらい悲惨な経験を語ったら「かわいそうだけど採用は辞めとこう」とか思うかもしれません。笑顔で冗談に出来る失敗エピソードをしたほうが良いと思いますね。
態度が悪い、マナーがない
逆に常識がなさすぎて落とされているパターンもあるでしょう。履歴書に記入漏れがあったり写真が貼ってなかったり字が汚かったり色々あるようです。また髪の毛が茶髪、返事が「うん」、足を組んで話を聞く、最悪なのがフライドポテトを食べながら面接に望むという強者もいたらしいですw
常識がない人は会話不可能
あまりにもひどいレベルで常識がないとこの人は会話不可能、教育しても無駄とみなされる可能性があります。私も一時期アルバイトを使う立場でしたが結構まともな大学生の子でも常識ないなと思えような面はたくさんありましたよ。鍛え直してやりましたが笑
会話不可能と言えるレベルで常識がなかったら受かるわけがありませんょ。最低限のマナーを理科しておきましょう。
返事は「はい」。背筋を伸ばしてしゃきしゃきと。
遅刻をする
遅刻自体は挽回不可能ではありませんが、面接に遅刻してきたらバイトでも送れると思わえるのが当然ですよね。時間にルーズな人と思われたら採用は難しいです。5分前にはつくようにしましょう。
臭い
自分では気づかないもののひとつに臭いがあります。香水や整髪料をつけすぎていてむっとする臭いだとこの人とは働きたくないとか、お客さんに嫌がられると思われかねません。
普段からそうですが香水とかいい匂いだと思われるより臭いなと思われがちなのが日本です。出来ればつけないほうがいいでしょう。
志望動機が嘘っぽい
御社の経営理念に共感を覚えまして…、とかアルバイトの面接で言われたら嘘くさいですよね。志望動機はもっと本音で言って大丈夫ですよ。
「稼ぎたいから」「暇ができてせっかくなら働きたい」「欲しいものがあるので」
こんな理由でも働く意欲になりますから別に言っても問題ありません。
取り繕ったような志望動機を言うとうんざりされてそれがうからない原因かもしれません。
時間の融通が利かない
例えば学生で17時から22時までしか働けないという場合があるでしょう。最低でも22時からは明日の授業の準備をしたい。そのため24時までは働けないなど。授業の終わりの15時なので早くても17時からしか働けないなどは普通にあると思います。
それ自体仕方のないことですがそもそもバイト先が17時から入った人は24時とか終電まで入れることが条件という場合はどうしても採用できないかもしれません。
その場合多少無理をして日にちを減らし22時を24時にして都合を合わせてみてはいかがでしょうか。授業の準備は深夜にやることになりますがやむを得ないと思います。
一番重要なのはコミュニケーション能力
アルバイト先で一番重視されるのは最低限のコミュニケーション能力だと思います。既存の仲間とうまくやっていけるかというのはどうしても考慮せざるを得ません。問題児になると思われたら採用を敬遠されるのは当然です。
たまに全く笑わない人がいますが一緒に働くのは難しいと感じてしまいますよ。
ちょっとして笑顔でいいので見せるようにすると円滑なコミュニケーションにつがなります。
意識してなかった何らかの原因が見つかったでしょうか。要するに普通であれば受かるということなのであまり気負わずに面接に望みましょう。
より詳しくは次の記事を読んで下さい。
バイトの面接に落ちる理由と落ち込まなくても良いわけ