アルバイトに行きたくない・辞めたい理由や憂鬱な時すべきこと

アルバイト行きたくない

こんにちは。わがままワーカー@自由シフトです。

自由をモットーにしておりますw

 

さて、アルバイトに行きたくない!そんなときのことですが、これを読みに来たあなたはめちゃくちゃテンションが低いかもしれません。アルバイトに行きたくないってことはバイトが辛いからそう思うわけですよね。

そんな時まずは問題をはっきりと認識するようにしましょう。あなたがアルバイトに行きたくない理由が重要です。

アルバイトに行きたくなくなる理由

アルバイトに行きたくなくなる理由は主にアルバイトで起こる嫌なことが原因です。それ以外は金銭面や時間に関することですね。

まず第一に、アルバイトでは人間関係がどうしてもあります。この人間関係がものすごいストレスなんですよね。わかります。

わがままワーカー@自由シフト
わがままワーカー@自由シフト

アルバイトをしているとありえない人間に遭遇することもある。性格悪い、意味不明なことで注意してくる、人の気持ちが全くわからない。

このようなアスペルガー的な人にあたると仕事が嫌になってしまいます。当然ですよね。

いつもうざいことを言ってくるおばちゃんがいる、店長が意味不明、頭おかしい。

引用にしておきましたがこんなことって割りとありますよねw

第二に、金銭面で折り合いがついていないということ。

給料安いな…」「この時給じゃ全然割に合わない」

そんなことを始めてすぐ思ったならいずれやる気が無くなってしまうのも当然です。金銭面でモチベーションを保てないということも行きたくなる理由の一つですね。

第三に、時間が足りないということ。つまり忙しすぎるということですよね。学校に行きながらバイトをしたりしていて学校と仕事は違うことだからと言って息抜きもせず働いていませんか?その無理がたたってだんだんモチベーションが下がってしまうことも考えられます。

自分がやりたいことをはっきりとさせ、それが出来ないほど忙しくなっていないか考えてみましょう。

最後に、単に自分が怠慢で面倒くさいだけです笑

この場合は気合を入れて行くしかないので頑張ってください。

と行ってしまうのも気の毒です。自分が怠慢で怠惰だからアルバイトに行きたくないのかもっと精神的にプレッシャーを受けていて行きたくないのかじっくり考えてみるべきです。うつ病とかはゆっくり進行しますので知らないうちに重度のうつとかにならないようにして下さいね。それを認識するためにも行きたくない理由をはっきりさせることが重要です。

行きたくなくなる理由への向き合い方

上に挙げたような理由にどう向き合えばいいのでしょうか。

 

まず第一に人間関係が非常に悪い場合そのバイトを続けるべきかどうかも考えてみましょう。アルバイトは他にもありますし、嫌な人間がやめないならそのバイトに固執すると余計な精神的ダメージを受けますよ。この時給じゃやってられないと思うのもこの人間関係が原因かもしれません。

第二に、始めたばかりなのに金銭的に割りが合わないとすでに思っている場合。これも我慢したって到底続きません。慣れてしまえば大丈夫かもしれませんが別に慣れる必要もありませんよね。納得行く仕事を見つけたほうがいいです。

第三に、時間が足りていない場合。この場合は自分がしたいこととバイトの折り合いをつける必要があります。具体的にはバイトの時間を減らすことです。やりたいことが出来て、余暇もある程度楽しめた上でバイトで必要なお金を稼ぐというようにしたほうがいいです。

これらの理由が行きたくなくなる大きな理由ではないでしょうか。

アルバイトに行きたくない!そんな時気をつけること

色々な理由でアルバイトに行きたくなかったとしてもすっぽかすのは絶対にやめたほうがいいです。人の事を気にせずしょっちゅう休む人間がたまにいますがこの手の人は一生バイトから抜け出せませんよ。そういう行動はなかなか隠せないものです。社会に出てとしてもすぐにいい加減な人間で使えないというレッテルと貼られてしまいます。

アルバイトといっても社会人の一人なので最低限の決まりは守ることをおすすめします。

休んだら人に迷惑がかかると認識する

アルバイトを自分勝手に休むと欠員が出た時間帯の別のスタッフが休んだ人の代わりをすることになります。

これってけっこう大変ですよ。人が多ければ多いほど仕事は楽です。でも一人でも欠員が出るとそのしわ寄せを埋めなければなりません。休まれた方はかなり無理して働くことになるという認識がないといけませんよね。

これがわからない人は完全に迷惑な人です。職場のお荷物にならないようにしましょう。

気持ちを切り替える努力をする

行きたくないなあと思っても職場に早めについてぼーっとしてたりすると意外とやる気が出てきたりしますよ。時給が発生するからと言っていつもギリギリに行き慌ただしくしていると次第に仕事に入るのが嫌になってきます。

仕事に入るのが嫌だというのが続くと入ること自体が嫌になってくるんですね。だから拘束時間は増えますがちょっと早めに行ってみるというのもひとつの方法かと思います。入る時に嫌だなあと思わない入り方が結構重要だということです。

いやいや働いているより楽しんでいる方が楽ですしね。

わがままワーカー@自由シフト
わがままワーカー@自由シフト

毎回嫌だなあと思いながら入ると条件反射で入るのが嫌になってくるよね。

自分にご褒美を与える

例えばランニングをする時嫌になってしまうことって誰でもあると思います。こんな時、「今日も走れた!偉い」などと内心で自分を褒めたりすると長期的に見て良い効果があったりするんですよね。バカバカしいですが脳の報酬系というのはそういうふうに出来ているんですね。

アルバイトでも仕事が終わる度に何か好きなものを食べたり好きなものを自分のために買うなどしてご褒美をあげるのがおすすめです。より長期的には3ヶ月働いてこれを買おうとか趣味が充実するようにお金を使ってはいかがでしょうか。欲しいものを得るためなら自然とやる気が湧いてきますよ。

目標・目的を持つ

やはり働く目標目的というのは大事です。長期的に半年で欲しいバイクを買うだとか、30万円溜めて海外旅行をするなど目標目的をはっきりさせるのが続くコツですね。

私の経験でも働くお母さんは家族のために働いているので強いです。嫌なことはあると思いますが飽きたからやめるとか今日は行きたくないから行かないなんて人はいたためしがありませんね。

誰かのために働くというのも立派な目標ですよね。

職場の人と打ち解けてみる

嫌な人だと思っていた人が実は結構いい人だったりすることって意外とありますよね。アルバイトでも同じです。人間関係が悪い場合ストレートに文句を言ったりして意思疎通を図ってみるのもおすすめです。それでもだめならやめればいいわけですしね。喧嘩をした結果逆にものすごく仲良くなるということは結構ありますよ。喧嘩をしてみると無愛想な顔をしていたあの人が実はただもともとそういう顔であなたのことを嫌ってなんかいなかったとわかることもあります。

喧嘩したり一度お互いスッキリと言い合うとそれ以降関係が良好になるということは意外とあるものです。

行きたくない理由として解決が出来ないものなのか一度試してみるといいでしょう。

解決できない場合はアルバイトを変える必要もある

社会人として最低限の責任(シフトに穴を開けないなど)を守った上でそれでも行きたくなくなる原因が解決できないのであればアルバイトを変えることも必要です。

完全に和解不可能な人と一緒に仕事をするのは無理がありますよね。また時給が安すぎると思いつつその仕事を続けるのもなかなか難しいものがあります。

その場合は思い切ってアルバイトを変えてみるしかないです。

アルバイト探しにはお祝い金がもらえる以下のサイトがおすすめです。

求人情報の量も多く検索もしやすいのでまずはここで探してみるのが良いでしょう。

 

 

働く人の雰囲気がいい職場を探す

一緒に働く人がいい人そうか予め調べてみるのもおすすめです。お店とかだと働く前に行ったりして調査できますよね。明らかにギスギスしているようなところを避けることが出来るのも事前調査音のメリットです。人間関係が明らかに悪いところは何かしら表情とかでわかるので避けたほうが無難ですよ。

場合によっては直接店長と話してみるのもいいでしょう。「アルバイトを検討してるのですが差し支えなければ職場の雰囲気がどんな感じか教えていただけないでしょうか」と聞けば職場の雰囲気が悪ければうまく答えられないでしょうし、よければ明るい答えが返ってくることでしょう。

職種を変える

今の仕事が向いていないと思うなら職種を変えるのがおすすめです。アルバイトにも色々あるので色んな種類のバイトを経験してみるのもいいと思いますよ。自分が本当にしたいバイトを擦るのがアルバイトを続ける一番のコツです。適当に選ばずにいろんな種類があるのでサイト(マッハバイト )でじっくり見てみましょう。好きこそものの上手なれですよ。

いくらやっても飽きが来ない仕事を見つけてくださいね。

時給がいい仕事を探す

今の仕事が全然割に合わないと思っているなら続けるのは難しいです。すぐに新しい仕事を探した法が良いでしょう。時給を上げてもらえれば続けられますがほぼそういう要求は通りません。

時給が少なすぎると思ったら仕事を変えるしかないと思います。

今のバイトを減らして短期バイトを入れる

収入がいきなりなくなっては困るという方は今のバイトを続けつつ短期バイトを入れてみるのもおすすめです。つまり掛け持ち、Wワークですね。1つだと息が詰まってしまう場合でも複数掛け持ちしていると意外と行けるかもしれませんよ。短期バイトを探すならショットワークスがおすすめです。

 

 

アルバイトを変えるならマッハバイトがおすすめです。どうせなら祝い金をもらえたほうがいいですよね。登録制バイトを探す時も登録と出勤で祝い金がもらえるのでお得ですよ。アルバイトをやめたくなったら、悩むより職場を変えてしまうのがいい場合もあります。

行きたくない理由を考えてどうしても解決できない場合は自分にあった新しいアルバイトを見つけるようにしましょう。

うんざりして新しいことをしたくない気分かも知れませんがそのままいくと鬱まっしぐらかもしれません。奮い立ってでもやけくそでもいいから3つくらい新しいバイトに応募してみましょう。はじめの一歩を踏み出さないといつままでもつらい環境から抜け出せませんからね。健闘をお祈りしています。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)