アルバイトって何語?綴りや類義語も含めて解説

アルバイトって不思議な言葉ですよね。なんとなく英語っぽくもないし…。
こんなアルバイトという言葉ですが実は英語じゃないんですね。
アルバイトの由来(外来語)、どこの国か
アルバイトはドイツ語のarbeitから来た言葉だったんです。
明治時代とかはまだ外国人との深い交流も米英に限られていなかったので言葉はドイツ語とかも流入していたんですね。日本は戦前はドイツと深い関係がありました。オランダ、ポルトガルなどの言葉も多いですよね。カステラとか。
アルバイトの綴り
先ほども書きましたがアルバイトの文字は、
arbeitと書きます。ただしこのつづりを覚える必要もないと思います。今の日本ではあえてドイツ語の綴りを使うことはないと思いますね。英語ではないのでarubairoでいいと思います笑
ちなみに英語では”part time job”などと言います。日本語で(和製英語)はフリーターなどと言ったりもしますね。